• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1985 Fiscal Year Annual Research Report

ガス蛍光法による高感度X線計測装置の開発

Research Project

Project/Area Number 60870038
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

伊藤 榮彦  佐賀大学, 理工, 教授 (30025332)

KeywordsXeガス蛍光法 / 軟X線 / 高感度・高空間分解能 / 小型・簡易測定装置
Research Abstract

目的:ガス蛍光比例箱は数100KeV以下のX線或いわγ線(以下X線と総称)を空間的分布を観測する装置であるが、後述のように2つの極めて大きな長所を持つが、その長所を生かして実用化するには大きな困難がある。この困難を克服し優れたX線画像装置を開発するのが本研究の目的である。
経過:蛍光体を用いる従来の方法に比べて数百倍の感度と1桁以上良い空間分解能を損わず、全体を小型化、簡略下し安定性を良くするための設計を行い、浜松ホトニクス社の協力を得てその製作に成功した。1図参照。なおこの装置に関し特許申請を行い受理された(特許権者佐賀大学学長)。この場合ガス蛍光体であるXeガスを複雑な純化装置等用いず封じ込み型にし、ガスチェンバーの一端、光陰極物質を蒸着する技術について浜松ホトニクス社と共同開発を行い世界で始めて成功した。
結果:目下全装置の綜合テストを継続中であるがすでに夛くの卓出した性能を得ている。
(1)感度:CsI(Tl)結晶(1m/m原)と本装置を伴用した場合従来のものより約100倍高い感度を得ている。
(2)安定性:Xeガス封じ切り型につき約3ヶ月間テストを行っているが未だ感度について劣化はない。
(3)空間分解能:来年度この部分につき集中的にテストを行い。本試験研究を終了する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.ソウチNuclear Instruments and Methods.

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi