1986 Fiscal Year Annual Research Report
網膜微小循環に関するテレビ画像撮影法の試作研究と新しいソフトウェア開発の研究
Project/Area Number |
60870061
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
松尾 信彦 岡山大, 医学部, 教授 (40033047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白神 史雄 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (50187530)
大島 浩一 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (40176871)
田中 利幸 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (50171781)
松岡 徹 岡山大学, 医学部附属病院, 講師 (10165780)
小山 鉄郎 岡山大学, 医学部附属病院, 講師 (50135993)
|
Keywords | 網膜微小循環 / 蛍光眼底テレビ撮影 / 画像解析 / 色素希釈法 |
Research Abstract |
1.網膜微小循環の高速度ビデオ撮影システムの試作開発に関する研究:眼底カメラ(TRC-50VT,東京光学機械)に1管式1インチ用TVリレーレンズにより顕微鏡ハイスピードビデオ(MHS-200,ナック)を接続して蛍光眼底撮影を試みた。このシステムでは毎秒200駒のビデオ画面を記録できたが、解像力に難があり、各画面の画質は通常速度(毎秒30駒)のビデオシステムの方が優れていた。さらに、局所の網膜循環時間の解析法の改良により、解析に必要なビデオ映像は0.2-0.5秒に1画面で十分となったため、高速度ビデオ撮影システムは実用的でないと考えられた。 2.網膜微小循環の定量的解析に関するソフトウェア開発の研究:0.2-1秒毎のビデオ蛍光血管造影画像を、ビデオインターフェイスを通して汎用画像処理解析装置にとりこませた。1眼には耳上,耳下,鼻下,鼻上の4対の網膜動静脈が存在するが、各時刻にこれらを通る螢光色素の螢光強度を画像処理解析装置により計測した。この際、超高感度テレビカメラ部とVTR部における階調特性に留意した。各血管の螢光強度の経時的変化を、最小2乗法により最適のlog-normal分布関数に回帰せしめ、この関数の係数より腕網膜平均循環時間を求めた(色素希釈法の改良)。1象限の対応する動脈と静脈の腕網膜平均循環時間の差よりその象限の網膜平均循環時間が算出される。 3.正常眼における網膜平均循環時間:12歳-75歳の20人、20眼において、視神経乳頭より上方の象限での網膜平均循環時間は3.66±1.59秒(mean±SD)、下方の1象現では3.84±1.47秒であった。 4.陳旧性網膜静脈分枝閉塞症における網膜平均循環時間:非閉塞領域の網膜平均循環時間を1とすると、閉塞領域の網膜平均循環時間は0.50±0.21(mean±SD)であり、有意に短縮していた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 小山鉄郎: THERAPEUTIC RESEARCH. 5. 685-690 (1986)
-
[Publications] 清水慶一: 日本眼科学会雑誌.
-
[Publications] 三原正義: 日本眼科学会雑誌.