1985 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
60870062
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
大原 国俊 自治医科大学, 医, 助教授 (00137704)
|
Keywords | 角膜内皮 / 画像計測処理 / スペキュラーマイクロスコープ |
Research Abstract |
共同研究者の阿部國臣(甲南カメラ研究所)により、スペキュラーマイクロスコープの改良を行った。即ち従来のスペキュラーマイクロスコープに比べ光学系がより光量損失の少ないものになり、より明るい像が得られるようになった。さらにTVカメラを組み込み連続的に角膜内皮像の取り込みが可能になった。これらにより自動計測システム(オンライン、リアルタイム処理)の画像入力部分が完成したことになる。Image Processor TVIP2000システムとImage ProcessorをコントロールするコンピューターPC98XAとが結ばれ、TVカメラからの画像情報を処理し演算させるシステムが完成した。この装置を用いて細胞周長総和から角膜内皮細胞面積を演算させる基本的な前処理プログラム(背景濃度の均一化処理、二値化処理、欠損部修復処理)の開発及び、改良を行った。これらのプログラムはFORTRAN.C.PASCAL.の言語を用いて開発した。処理された画像が本当に正しい処理をされているのか確認し、不適説な場合にはその原因をもとめプログラムの改良を行う必要がある。そのため処理課程を逐次画像として表示させるなどのデバッギング用のプログラムの開発も行った。現在なお改良を要する点が残っており引き続き次年度もプログラムの開発を行う予定である。 二値化画像処理は現在種々の目的に応用されているが、生体画像への応用には常に最適の条件で画像が得られない事や病的状態と正常状態では得られる画像の質的違いがある。そのため種々の状態の角膜内皮像を得るため、延べ2000眼にわたる角膜内皮像をスチール写真にて記録を行った。これらの写真を用いて自動画像処理プログラムの改良を引き続き行う予定である。
|