1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
60870079
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
上野 雅晴 富山医薬大, 医学部, 助教授 (40080197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 薫 富山医薬大, 附属病院・中央検査部, 助教授 (70135028)
足立 伊左雄 富山医薬大, 附属病院・薬剤部, 助手 (30151070)
|
Keywords | 熱測定 / 線溶酵素 / ウロキナーゼ / フィブリン / フィブリノーゲン / プラスミン / プラスミノーゲン / 活性定量 |
Research Abstract |
昨年に引続き、さらに測定感度を高め1u/mlの低濃度のウロキナーゼの定量を可能にした。この場合、フィブリノーゲンをプラスミンの基質として用いた際、発生する熱量は1.5μJ1sec(吸熱)であった。 プラスミノーゲンの活性化(プラスミンの生成)に伴う熱は本実験系において事実上無視し得ることから、ここで発生する熱量はフィブリノーゲンの分解によるものと考えられる。平行してFgDP(フィブリノーゲン分解産物)の測定を行い、熱量とFgDPの相関をとりよい直線関係を得た。フィブリノーゲンを基質として用い、プラスミノーゲン過剰の状件において、熱測定により容易にウロキナーゼ等の活性が高感度で測定し得る方法を確立した。プラスミンの活性定量は、フィブリノーゲン/プラスミン二成分系で容易に測定出来る。次にプラスミンの基質としてフィブリンを用いることの検討を行った。市販フィブリンパウダーサスペンションを用いた場合、発生する熱量はフィブリノーゲンを基質とした場合の約1/10で、発熱であった。本研究室で調整した"やわらかい"フィブリンでは発生する熱量は事実上0であった。両フィブリンの系に対してFDP)フィブリン分解産物)を測定したところ、"やわらかい"フィブリンではFDP量がプラスミン活性に比例していた。一方市販フィブリンパウダーでは、我々の実験条件では、FDPの生成は事実上無視された。以上のことより市販フィブリンにおける発熱は、プラスミンの単なる吸着によるものと考えられる。一方"やわらかい"フィブリンにおいては、プラスミンの吸着による発熱と、フィブリンの分解による吸熱が互に打消し合い、みかけ上発生する熱量が0になったものと考えられる。したがって熱測定による線溶酵素の活性測定にフィブリンを基質として用いることは困難であると結論された。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] 中川輝昭,安田晶子,鳥居塚和生,足立伊左雄,上野雅晴,堀越勇: 病院薬学. 12. 369-372 (1986)