1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
60870085
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
遠藤 浩良 帝京大, 薬学部, 教授 (50012604)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 亮 帝京大学, 薬学部, 研究員
清木 護 帝京大学, 薬学部, 研究員
川島 光太郎 帝京大学, 薬学部, 助教授 (20124993)
|
Keywords | 骨粗鬆症 / 骨形成 / 骨吸収 / 石灰化 / コンドロイチン硫酸 / 組織培養 |
Research Abstract |
研究代表者及び研究分担者は、基礎から応用の両面にわたる役割分担にしたがって実験を行い、昭和61年度は以下のような研究の進展をみた。 1.基礎的側面 (1)生理的骨石灰化促進因子の追求;これまで研究代表者らは、「in vitro骨形成実験系」で、骨石灰化にはPTH,1.25-【(OH)_2】【D_3】及び24.25-【(OH)_2】【D_3】の三者の共存が必須であることを示したが、この際更にニワトリ胚浸出液(CEE)が培養液成分として不可欠であった。このCEE中の骨石灰化因子の追求に努めたが、これはきわめて不安定なため、未だ同定するには至らなかった。 (2)骨吸収作用評価実験系の展開;孵卵11日前後のニワトリ胚大腿骨を【^(45)Ca】でprelabelし、これをchase-cultureしたとき培養液に溶出される【^(45)Ca】の量を骨吸収活性とする、昭和60年度の研究でほぼ完成をみた「in vitro骨吸収実験系」を用い、生理的因子から薬理活性物質に至る各種について、骨吸収に対する促進あるいは抑制効果を比較検討した。その結果、アメリカ合衆国では既に骨粗鬆症の治療に試用されているfluorideや、治療効果が期待されているphosphonateに特に強い骨吸収抑制作用が認められ、骨粗鬆症治療薬の探索に一つの方向性が示された。 2.応用的側面:酸性ムコ多糖カルシウム塩による骨粗鬆症の治療 (1)In Vitro実験;コンドロイチン硫酸カルシウムは、既知成分だけからなる完全合成培養液を用いる「in vitro骨形成実験系」で骨石灰化を促進し、また「in vitro骨吸収実験系」では骨吸収を抑制することから、骨粗鬆症治療薬候補物質としては理想的であることがわかった。 (2)In Vivo実験;そこで、卵巣摘出・低燐低カルシウム食飼育による骨粗鬆症ラットを作製し、コンドロイチン硫酸カルシウム添加飼料による治療実験を開始した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 遠藤浩良,川島光太郎,清水護,斉藤亮: "最新組織培養応用研究法-In vitroアッセイと有用物質生産-" ソフトサイエンス社(株), 428 (1985)
-
[Publications] 川島光太郎: "実験医学のための動物培養細胞利用集成" R&Dプランニング, 457 (1985)