1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61210009
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
成内 秀雄 東大, 医科学研究所, 教授 (10012741)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江川 滉二 東京大学, 医科学研究所, 教授 (00012724)
原中 勝征 東京大学, 医科学研究所, 助手 (90012757)
|
Keywords | TNF / 血管内皮傷害作用 / 血管新生抑制 / 腫瘍壊死 |
Research Abstract |
TNFの抗腫瘍作用を腫瘍細胞に対する直接作用と間接作用とに分け、主として後者、特に血管内皮細胞に対する作用について検討した。TNFはウサギ由来の天然のもの及びリコンピナニトヒトTNFを用いた。各種血管から採取した内皮細胞は第八因子の存在を確認した後培養し、その増殖に対するTNFの作用を検討した。いずれの内皮細胞も増殖は抑制され、形態学的にも変化を示した。毛細血管由来の内皮細胞に対する作用は特に顕著であり、高力価のTNFでは内皮細胞の死滅が見られた。その他の内皮細胞に対する作用は可逆的であった。つぎに、毛細血管新生に対するTNFの作用を検討した。先ず、in vitroにおける血管新生実験系を確立した。この方法はミオファイブロブラストをフィーダーとして用いるもので、このフィーダーの上に小血管断片をおいて、毛細血管の新生をおこさせる系である。この実験系にTNFを存在させると血管の新生は明らかに抑制された。さらに、この抑制は抗TNF抗体によって改除された。このことは血管新生を抑制する物質がTNFそのものであることを示している。一方TNFは線維芽細胞、ミオファイブロブラストのような細胞の増殖には何らの影響をも与えなかった。血管内皮細胞に対するTNFの効果は時間的にも早く現われ、数時間後には形態変化をおこさせるものである。以上の所見はTNFは血管に強く作用してその内皮に傷害をおこさせ、血管新生を抑制して組織、腫瘍への血流を断ち、その結果として壊死をおこさせることを示している。すなわちTNFの抗腫瘍作用には血管傷害を介する系が大きく関与していることを示すと共に副作用が出得ることを示唆した結果となった。
|
-
[Publications] M.Minami;H.Nariuchi;H.Kawasaki;M.E.Dorf.: Journal of Immunology. 136. 3341-3345 (1986)
-
[Publications] N.Sato;T.Goto;K.Haranaka;N.Satomi;H.Nariuchi;Y.Hirano;Y.Sawasaki: Journal of National Cancer Institute. 76. 1113-1121 (1986)
-
[Publications] Y.Hirano;N.Sato;Y.Sawasaki;K.Haranaka;N.Satomi;H.Nariuchi;T.Goto: Journal of National Cancer Institute.
-
[Publications] S.Taira;T.Kakiuchi;M.Minami;H.Nariuchi: Journal of Immunology. 137. 2448-2454 (1986)
-
[Publications] S.Taira;H.Nariuchi: Cellular Immunology. 98. 386-395 (1986)
-
[Publications] H.Nariuchi;J.Mizuguchi;S.Taira;T.Kakiuchi: Cellular Immunology. 97. 34-43 (1986)