1988 Fiscal Year Annual Research Report
日本撰述理趣経関係釈論における学術用語の総合的研究
Project/Area Number |
61301004
|
Research Institution | Koyasan University |
Principal Investigator |
高木 〓元 高野山大学, 文学部, 教授 (40086038)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三桐 慈海 大谷大学, 短期大学, 教授 (80081933)
平井 俊栄 駒沢大学, 仏教学部, 教授 (00052431)
遠藤 祐純 大正大学, 仏教学部, 助教授 (00054643)
浅井 円道 立正大学, 仏教学部, 教授 (30062756)
井ノ口 泰淳 龍谷大学, 文学部, 教授 (10080988)
|
Keywords | 大蔵経索引 / 理趣経釈論 / 日本撰述 / 大正新脩大蔵経 |
Research Abstract |
仏教系六大学の共同研究による『大正新脩大蔵経』百巻の学術用語の研究は、既に二十余年に亘って継続されてきている。本研究は、その一環として第60、61巻(続経疏部5、6)の学術用語のの総合的研究である。この両巻には日本密教の基本的典籍である『金剛項経』『大日経』、および『理趣経』の諸開題類および註釈とそれに対する日本撰述の末注、疏等が収蔵されている。 研究代表者および研究分担者は、特に『理趣経』に対する日本撰述の諸註釈疏を中心とし、それぞれの分担課題のもとに、担当典籍について、過去2年の基礎的研究に前提として、研究を進めた。 1.前年度までにほぼなされていた学術用語分類カードの総合整理の作業を前提とし、音次索引、各項目分類索引への原稿化を完了した。 2.数度におよぶ各研究者相互の研究打ち合せ会議のもとに定められた基準に従って索引出版への準備を行った。 本研究の目的の一環として、日本密教研究は言うまでまなく、広く、自然、人文、社会科学一般の研究に資益し得るような、これらの諸典籍における学術用語の索引作成がある。その目的は、当初の計画通り、その成果をおさめ、『大正新脩大蔵経索引』第33巻下(続経疏部II下)出版として、達成された。
|
-
[Publications] 遠藤祐純 他: 仏教文化論集. 第5. 1-228 (1988)
-
[Publications] 遠藤祐純: 密教学研究. 第21. (1989)
-
[Publications] 福田亮成: "理趣経の研究-その成立と展開-" 国書刊行会, 502
-
[Publications] 大蔵経学術用語研究会本巻編集担当代表者高木〓元: "大正新脩大蔵経索引第33巻下(続経疏部II下)" 大蔵出版内大正新脩大蔵経刊行会, 640 (1989)