1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61301039
|
Research Institution | University of the Sacred Heart |
Principal Investigator |
吉田 禎吾 聖心女大, 文学部, 教授 (60037025)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白川 琢磨 慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師
板橋 作美 東京医科歯科大学, 教養部, 助教授 (70107415)
末成 道男 聖心女子大学, 文学部, 教授 (20054570)
|
Keywords | 儀礼 / 門中 / 祭祀組織 / 世界観 / 他界観 / 神観念 / シャーマニズム / 社会組織 |
Research Abstract |
研究代表者および研究分担者は単独あるいは2名で1回から2回にかけて北部沖縄において現地調査を行なった。現地調査を行なった部落は本島北部の奥、安田,備勢と沖縄北部の伊平屋島の野甫,島尻,田名諸部落および印是名島の諸部落である。 1.沖縄の宗教の社会的基盤となっている門中組織について予備的資料をえた。北部沖縄の祭祀は神人組織によって行われており、神女の選出は特定の門中からなされる。吉田,白川は野甫の神人組織を調査し、神人(カミンチュウ)の門中内における継承についていくつかの事例をえた。 2.吉田と板橋はさらに備瀬の神人組織を調査し、神人の選出の過程が野甫のそれと類似する他方において顕著な違いがあることが明らかになった。野甫においては門中におけるチー(血筋)とクジ引きによって神人が選出されるのに対して備瀬においては、特定の門中の出自であることのほかに、カミダーリ(一時的に精神的異常-これに身体的異常がともなうことが多い)になることが神人になるための不可欠の条件である。備瀬の神女の中には、ユタを行なっている者もいる。カミダーリは神が本人に対して神に仕えることを望んでいることの知らせとされており、これがユタになるための要件になっているところが南西諸島に多いが、備瀬ではこれが神人になるための条件の一つになっていることは興味深い。なお野甫に限らず、伊平屋島にはユタは現在いないが、備瀬には、神女の他にユタを行なっている婦人が2人いる。 3.また野甫で豊年祭などの行事や葬儀および洗骨を観察することができ、世界観や他界観についても重要な資料をえた。 4.さらに末成は奥,安田,伊是名の調査を通じて、社会組織,儀礼などの変化について有意義な資料をえたほかに、安田部落におけるシヌグ祭りが台湾のプユマ族の儀礼の一つに酷似していることを発見し、新しい知見をえた。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] TEIGO YOSHIDA: JAPAN ANTHROPOLOGY WORKSHOP,APril,Conference,Hebrew Vniversity,Jerusalem. (1987)