• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

函数解析学の研究

Research Project

Project/Area Number 61302005
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

越 昭三  北海道大学, 理学部, 教授 (40032792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 実樹宏  北海道大学, 理学部, 講師 (40007828)
中路 貴彦  北海道大学, 理学部, 助教授 (30002174)
岡本 清郷  広島大学, 理学部, 教授 (60028115)
高橋 泰嗣  山口大学, 教養部, 助教授 (30001853)
安藤 毅  北海道大学, 応用電気研究所, 教授 (10001679)
Keywords局所コンパクト群 / simlex homomorphism / Halmosの予想 / Douglas環 / 無限次元空間上の測度 / グラフの位数 / 一般的平均理論 / 【H^p】空間論
Research Abstract

つぎの各項目についてそれぞれ成果が得られた。1.F.and M.Rieszの定理とGlicksbergの定理の関連を調べ、統一論を完成させた。(越昭三)
2.【H^p】-空間の理論の一般化と抽象化を試み、Douglas環との関係を調べ、sarasonの結果を拡張させた。(高橋優二)
3.リーマン面或いは有限連結領域上のDougles環に関するChang-Marshall型の定理の拡長が得られた。(林実樹宏)
4.単位円板上のHardy空間【H^∞】に関するDouglas環における商空間の単位球の特異点の存在状況について、多くの知見を得た。(泉池敬司)
5.Banach空間上におけるsumming operator又はabsolutely P-summing operatorの性質を調べ、その応用として【L^p】空間における部分空間および商空間等の関係定理を得て、無限次元測度論への寄与を得た。(高橋泰嗣)
6.quasi-arithmetic meanを調べ、通常の数のmeanと対比して、函数空間における一般的表現定理を得た。(奈良知恵,伊藤隆)
7.グラフの位数を与えたときのグラフが含む完全2部グラフK(t,t)の最大個数を求めることに成功した。(奈良知恵)
8.局所コンパクト群上の自己同型写像がエルゴード的であるとき、群がコンパクトに限るというHalmosの予想の残された場合を解決した。(青木統夫)
9.siinplex homomorphismについてある条件のもとでporipheral paint homomorphismがcyclicになることを示し、その場合の固有函数の関係を調べた。(竹尾富貴子)

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] S.Koshi: Hokkaido Mathematical Journal. 16. (1987)

  • [Publications] Y.Takahashi: Hokkaido Mathematical Journal. 16. (1987)

  • [Publications] K.Izuchi: Illinois Journal of Mathematics. 30. 138-147 (1968)

  • [Publications] T.Ando: Math.Studies. 122. 3-13 (1986)

  • [Publications] T.Nakazi: Bull.Aust.Math.Soc. 33. 189-194 (1986)

  • [Publications] Yasuji Takahashi: Hokkaido Mathematical Journal. 15. 233-241 (1986)

  • [Publications] Fukiko Takeo: Natural Science Report of Ochanomizu Oniv.36. 49-66 (1986)

  • [Publications] T.Matsumoto: Cincuit theory and applications. 14. 117-146 (1986)

URL: 

Published: 1988-11-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi