Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
屋井 鉄雄 東京工業大学, 工学部, 助手 (10182289)
山本 幸司 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (00026337)
小林 潔司 鳥取大学, 工学部, 助教授 (50115846)
木俣 昇 金沢大学, 工学部, 助教授 (30026166)
春名 攻 京都大学, 工学部, 助教授 (40026183)
|
Research Abstract |
交通計画の策定にあたり, 価値観の多様化, 行動や意識の複雑化の影響を解明するために, 新しいタイプの交通行動モデルの開発実用化が望まれている. 本研究では, 従来開発されてきた多くのモデルを統一的に評価して体系的に整理し, 必要データ, 推定方法に着目し, 各モデルを実用化の面から検討し, 今後の開発方向を提示することを目的として研究を実施した. 既に61年度において, 交通行動モデルの体系的整理を行った. なすわち(1)行動規範や行動・現象を表現するモデルを網羅し, 理論面から体系的に整理した. (2)交通計画の様々な対象ごとに要求される情報を総合的に整理し, モデルを調査論の中で位置づけることの重要性を示した. 本年度は以上の検討内容を受けて次の3つの研究を実施した. (3)モデル比較を行うために, 交通, 都市に関するデータの整理を行った. このデータを用い代表的なモデルのパラメータ推定を行った結果, 一つのモデルでも推定方法により結果にかなりの差異が生じ, モデル間の差異と比較しても無視できないことがわかり, 推定方法に関する研究の重要性が明らかとなった(小林, 木俣, 奥村) (4)モデルの実用代の状況を整理し, その問題点を調査論の中で整理した. すなわち, データの質的・量的な整備状況, チョイスベースドサンプルの利用可能性, マクロ変数の予測可能性などが, 実用化の際のキーポイントとなることがわかった(屋井, 岡田, 春名, 山本) (5)以上の検討内容を受けて, 今後の交通行動モデルの開発方向を模索し, 本研究を総括した. すなわち, 理論的な研究と実用的な研究との併行的な研究を行うベき時期にあり, 前者では個人間の相互作用を取り入れたモデルの開発, 後者では調査法とリンクした推定方法の開発の重要性を示した(吉川,全員)
|