• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

並列処理計算機の構成方式,言語およびアルゴリズムに関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 61302080
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

萩原 宏  京大, 工学部, 教授 (00025818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴山 潔  京都大学, 工学部, 助教授 (70127091)
高橋 義造  徳島大学, 工学部, 教授 (90116830)
喜屋武 盛基  琉球大学, 工学部, 教授 (90044990)
高橋 延匡  東京農工大学, 工学部, 教授 (70111630)
和田 英一  東京大学, 工学部, 教授 (50010723)
Keywords並列処理 / 並列処理計算機システム / 並列処理計算機のアーキテクチャ / 並列処理計算機の構成方式 / 並列処理言語 / 並列処理アルゴリズム / 並列処理システムのオペレーティング・システム
Research Abstract

本年度は、ハードウェア、ソフトウェア、応用の各側面から、理論的かつ実験的に研究を進めた。研究成果は、3回に渡って開催した研究発表会で集約し、多角的に検討を加え、並列処理計算機の基本問題を解明した。具体的な研究成果としては、次の4点が挙げられる。
1.並列処理計算機の構成方式に関する研究成果:(1)複数命令ストリーム単一データストリームの計算機における関数的プログラミング法の提案、(2)並列Prolog計算機の開発、(3)並列コントロールフロー計算機の開発、(4)科学技術計算用並列計算機の開発、(5)ユニバーサル・ホスト計算機における低レベル並列処理方式の評価と改善、(6)非決定型並列計算機における永久遅延の発生問題の提示、(7)二進木並列計算機による関係演算方式の提案。
2.並列処理言語に関する研究成果:(1)Lispにおける並列動作機構の実現、(2)視覚的プログラミング言語におけるアイコンの解釈機構の提案と開発、(3)並列処理言語の提案と実現。
3.並列処理アルゴリズムに関する研究成果:(1)決定性モデルにおけるスケジューリング・アルゴリズムの評価、(2)分散型単一化アルゴリズムの提案、(3)待ち行列における入力規制制御方式の解析、(4)シストリック・アルゴリズムの関係型表現法の提案。
4.並列処理システムのオペレーティング・システムに関する研究成果:(1)C言語によって記述したオペレーティング・システムのアーキテクチャとその開発環境の実現、(2)計算機システムの処理能力と資源管理方式の評価、(3)並列処理システムにおけるオブジェクトとアドレス空間の管理方式の提案。
また本研究の結果は、情報処理学会から1987年1月に出版された「並列処理マシン」特集号の核となる4件の解説論文(総論、並列処理マシン開発の現状、記号処理マシン、数値処理マシン)としても結実している。

  • Research Products

    (59 results)

All Other

All Publications (59 results)

  • [Publications] 中田登志之: 情報処理学会・論文誌. 27・3. 356-364 (1986)

  • [Publications] 北村俊明: 情報処理学会・論文誌. 27・4. 445-453 (1986)

  • [Publications] 湯浅真治: 情報処理学会・論文誌. 27・6. 630-638 (1986)

  • [Publications] 丸山壽夫: 情報処理学会・論文誌. 27・12. 1229-1237 (1986)

  • [Publications] 寺田実: 情報処理学会・研究報告. SE-52・12. 89-95 (1987)

  • [Publications] 高橋義造: 情報処理. 28・1. 10-18 (1987)

  • [Publications] 屋代寛: 情報処理学会・研究報告. OS-32・3. 1-7 (1986)

  • [Publications] 田中泰夫: 情報処理学会・研究報告. PL-10・1. 1-10 (1987)

  • [Publications] 森岳志: 情報処理学会・第28回プログラミング・シンポジウム・報告集. 157-167 (1987)

  • [Publications] Tuyoshi KAWAGUCHI: SLAM Journal Computing. 15・4. 1119-1128 (1986)

  • [Publications] 川口剛: 第7回数理計画シンポジウム・論文集. 1-8 (1986)

  • [Publications] Masaki HIRABARU: Proc.of Int.Computer Symp.1986. 889-895 (1986)

  • [Publications] Iwao YOSHIMOTO: Interactive Iconic Programming Facility in HI-VISUALProc.LEEE Workshop on Visual Language. 2. 34-41 (1986)

  • [Publications] Masahito HIRAKAWA: Proc.of Fall Joint Computer Conf.1233-1244 (1986)

  • [Publications] 都司達夫: 電子通信学会・論文誌. J69-D・11. 1594-1604 (1986)

  • [Publications] 増澤利光: 電子通信学会・論文誌. J69-D・10. 1394-1405 (1986)

  • [Publications] 朴政鎬: 電子通信学会・技術研究報告. COMP86・44. 23-32 (1986)

  • [Publications] 圦本昌之: 電子通信学会・技術研究報告. COMP86・62. 7-16 (1987)

  • [Publications] 永松正博: 京都大学・数理解析研究所・講究録. (収録予定). (1987)

  • [Publications] Hideo MATSUDA: Lecture Notes in Computer Science. 221. 35-43 (1986)

  • [Publications] 金田悠紀夫: 情報処理. 28・1. 47-55 (1987)

  • [Publications] Hisao KAMEDA: LEEE Trans.on Software Engineering. SE-12・11. 1049-1055 (1986)

  • [Publications] Hisao KAMEDA: Trans.LECE of Japan. E69・12. 1334-1341 (1986)

  • [Publications] 亀田壽夫: 情報処理学会・研究報告. OS-34・7. 1-9 (1987)

  • [Publications] Mamoru MAEKAWA: Proc.of EUROMICRO 86. 539-546 (1986)

  • [Publications] Mamoru MAEKAWA: 情報処理学会・インタオペラブルネットワーク・シンポジウム・論文集. (1986)

  • [Publications] 小池汎平: Proc.of the Logic Programming Conf.'86. 201-208 (1986)

  • [Publications] Martin Nilsson: Proc.of the Logic Programming Conf.'86. 209-216 (1986)

  • [Publications] 平田圭二: 電子通信学会・データフロー・ワークショプ86・論文集. 91-96 (1986)

  • [Publications] 丸山勉: 東京大学工学部・総合試験所年報. 45. 53-58 (1986)

  • [Publications] Keiji HIRATA: 東京大学工学部・総合試験所年報. 45. 47-52 (1986)

  • [Publications] 大庭信之: 電子通信学会・論文誌. J69-D・4. 591-601 (1986)

  • [Publications] 吉岡良雄: 電子通信学会・論文誌. J69-D・9. 1246-1255 (1986)

  • [Publications] 村山隆彦: 電子通信学会・論文誌. J69-D・9. 1256-1263 (1986)

  • [Publications] 山田秀和: 電子通信学会・論文誌. J69-D・9. 1264-1274 (1986)

  • [Publications] Hiroaki KOBAYASHI: the Visual Computer(Int.Journal of Computer Graphics). (1987)

  • [Publications] Tadao NAKANURA: Proc.of the 2nd Int.Conf.on Supercomputing. (1987)

  • [Publications] Shinji TOMITA: Proc.of the 13th Annual Int.Symp.on Computer Architecture. 280-289 (1986)

  • [Publications] Masahiro SOWA: 電子通信学会・データフロー・ワークショップ86・論文集. 33-38 (1986)

  • [Publications] 奥平誠司: 電子通信学会・データフロー・ワークショプ86・論文集. 111-118 (1986)

  • [Publications] 林宏也: 電子通信学会・データフロー・ワークショップ86・論文集. 103-110 (1986)

  • [Publications] 曽和将容: 情報処理学会・論文誌. 27・5. 533-540 (1986)

  • [Publications] 曽和将容: 電子通信学会・論文誌. J69-D・7. 1054-1065 (1986)

  • [Publications] Masahiro SOWA: Proc. of LEEE 6th Computer Science Conf.11-21 (1986)

  • [Publications] 林宏也: 情報処理学会・研究報告. OS-33・8. 1-8 (1986)

  • [Publications] Masahiro SOWA: Proc.of Int.Computer Symp.1986. 486-493 (1986)

  • [Publications] 曽和将容: 情報処理学会・研究報告. CA-64・2. 1-4 (1986)

  • [Publications] Masahiro SOWA: LEE The Computer Journal. (1987)

  • [Publications] 柴山潔: 情報処理学会・論文誌. 27・8. 754-767 (1986)

  • [Publications] 柴山潔: 情報処理学会・論文誌. 27・10. 960-969 (1986)

  • [Publications] 柴山潔: 情報処理. 28・1. 27-46 (1987)

  • [Publications] Hitoshi NAKAYAMA: Proc.of lnt.Computer Symp.1986. 1591-1599 (1986)

  • [Publications] Toshinori SUEYOSHI: Proc.of Int.Computer Symp.1986. 1121-1130 (1986)

  • [Publications] 山崎勝弘: 電子通信学会・論文誌. J69-D・1. 21-29 (1986)

  • [Publications] Katsuhiro YAMAZAKI: Proc.of IFIP Congress 1986. 779-784 (1986)

  • [Publications] Masahito HIRAKAWA: "Visual Languages-HI-VISUAL:A Language Supporting Visual Interaction in Programming-" Plenum Press, 460 (1986)

  • [Publications] Mamoru MAEKAWA: "Operating Systems--Advanced Concept" Benjamin/Cummings Publ.Co.Inc., 414 (1987)

  • [Publications] 富田眞治: "並列計算機構成論" 昭晃堂, 306 (1986)

  • [Publications] 曽和将容: "データフローマシンと言語" 昭晃堂, 184 (1986)

URL: 

Published: 1988-11-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi