1986 Fiscal Year Annual Research Report
人工飼料育蚕におけるウイルス病の発生・防除に関する研究
Project/Area Number |
61304020
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
松原 藤好 京工繊大, 繊維学部, 助教授 (50027877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩下 嘉光 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20007884)
福原 敏彦 東京農工大学, 農学部, 助教授 (70011880)
川瀬 茂実 名古屋大学, 農学部, 教授 (90023382)
渡部 仁 東京大学, 農学部, 助教授 (10011868)
松本 継男 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (40107355)
|
Keywords | ウイルス病の発生防除 / 人工飼料育蚕 / 無菌飼育 / 核多角体病 / 細胞質多角体病 / ウイルス性軟化病 / 濃核病 / 人工飼料 |
Research Abstract |
カイコの人工飼料を開発し、その組成表を明らかにした。この飼料を用い全齢期間2回および3回の給餌法で安定した無菌飼育が可能となった。したがって飼料中桑葉粉末添加量,澱粉,脱脂大豆粉末など栄養素を変化させても飼育が可能となったので、ウイルス感染実験に利用することができる。 人工飼料育環境とウイルス病の発生・防除については飼養蚕の健康評価を微生物保有を指標として検定するためのキットの開発を試みた。キットはスチレン樹脂製とし、迅速,簡便,経済的で術者間に差異がないことを目的として製作した。また飼育室内の微生物の流動とその解析法としては閉鎖系の飼育室で発生した汚染微生物の流動を調べるためにシミュレイションボックスを試作した。ボックス内の空気の動きは、煙で可視化し観察するとともに粉末菌体を放散して、その空気の流れと菌の分散様相を検討した。人工飼料育蚕における核多角体病の感染低抗性については桑葉育蚕に比べNPV感受性が高く、人工飼料育の期間が長くなればなるほど桑葉育蚕との感受性の差は大きくなる。この現象は両者の栄養的な差ではなく、消化生理の差に基づいて生起するようである。濃核病については高温による発病抑制機構を明らかにするためウイルス接種後25℃と35℃で飼育した幼虫の中腸RNAを無細胞系で翻訳させたところ、高温においてはウイルス特異的RNA量が急激に減少することが明らかとなった。人工飼料育と桑育蚕のウイルスの増殖を電顕によって比較観察すると人工飼料育蚕では接種後10時間で、桑育蚕は32時間目にウイルス形成がみられた。人工飼料育蚕のIFVに対するグアジン塩酸塩(GH)の抑制機構解明にはミクロオートラヂオグラフィーを行なった。IFVとGH処理蚕ではRNA合成とたんぱく質合成は抑制されることが明かであり、グラフィック アナライザを用いた実験でも証明された。
|
Research Products
(2 results)