1986 Fiscal Year Annual Research Report
超高エネルギーγ線(【greater than or similar】10^<15>ev)を放出する天体の研究
Project/Area Number |
61420005
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木舟 正 東大, 宇宙線研究所, 助教授 (40011621)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林田 直明 東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50114616)
原 忠生 東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (60013413)
永野 元彦 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (00013384)
棚橋 五郎 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (80013366)
|
Keywords | 超高エネルギーγ線 / CygX-3 / 空気シャワー / 宇宙線の加速機構 / 宇宙線の起源 |
Research Abstract |
従来からのわれわれの観測は、CygX-3からのγ線の信号を検出しているが、このγ線のひきおこす空気シャワーがミューオンを殆んど含んでいないということが、われわれの得た信号の特徴である。これはγ線に対して、通常の相互作用モデルから期待されている通りの結果であるが、ドイツのグループの観測結果-γ線の異常な相互作用を必要とする-と異っており、今後の追試を必要としている。 より高い統計精度,より良い角度分解能等、改善された観測装置が必要となってくるが、本研究では、高頻度(約250events/hr)のデータ収集により行うことが既に60年12月より開始されている。これを昨年(61年11月)よりさらに改良し350events/hrとした。これに加え、昭和61年度の研究は、(1)8台の検出器を追加し、電子回路を整備することなどにより、γ線の到来方向を決定する角度分解能を改良すること,(2)ミューオン検出器の信号を高頻度のデータ収集システムに結合することの2点が中心的な課題であった。(1)は61年度11月に、(2)は62年2月までに完了し、これらをとり込んだデータ収集が現在順調に行われている。この結果、ミューオン検出器の面積は、125【m^2】となっている。角度分解能がどの程度改良されたかについては、現在解析検討中であるが、2゜程度以下と思われ、来年度以降さらに装置を増強して改良の予定である。 以上の、高頻度収集によるデータの予備的解析結果は、61年6月のDumand日米セミナー,8月の英国ダラムに於ける超高エネルギーγ線についての国際ワークショップ,10月の日本物理学会等で報告されている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] T.Kifune et al: Proceeding of International work shop on High Energy γ-rays(Reidel Publishing Co). (1987)
-
[Publications] T.Kifune et al: Proceeding of JAPAN-US SEMINAR on Cosmic Ray Muon and Neutrino Physics/Astrophysics. 126-127 (1986)