• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

コヒーレント光ファイバ通信用送信・伝送・受信デバイスの基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 61420031
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大越 孝敬  東大, 工学部, 教授 (70010709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保立 和夫  東京大学, 工学部, 専任講師 (60126159)
Keywordsコヒーレント光ファイバ通信 / コヒーレント受信機 / 半導体レーザ / サイドトンネル型光ファイバ / ホモダイン受信機 / 光ファイバ干渉計
Research Abstract

本研究の主要部分は、(A)送信用デバイスの研究,(B)伝送用デバイスの研究,(C)受信側偏波制御技術の研究,(D)コヒーレント受信機の研究,の4項目に大別される。
送信用デバイスについては、FSK変調を効率的に行ない得る半導体レーザを実現する為、モードホッピング FSK方式と名付けた新方式を研究して来た(成果未発表)。伝送用デバイスについては、主としてサイドトンネル型光ファイバを対象として、境界要素法(新らたに考案された改良型)および有限要素法による解析を行ない、「三角コア型サイドトンネルファイバ」を提案し、かつその最適設計法を導いた。受信側偏波制御技術については、偏光度(degree of polarization)まで含めた偏波状態の連続自動計測が可能な装置を開発した。また、ポアンカレ球に代わる新しい平面図表について発表した。コヒーレント受信機については、偏波ダイバーシティ技術と位相ダイバーシティ技術を合体した形の新しい4ポート型ホモダイン受信機を発明・解析し、かつ送信機、受信機を含む全通信系を試作し、符号誤り率の測定に成功した。
コヒーレント光ファイバ通信システムにおいては、信号光と局発光との混合部分を始めとして、干渉計が重要な役割を果す。そこで、光ファイバ干渉計の種々の構成法について、雑音要因の挙動把握並びにその低減法の研究を進めた。光波の周波数フィルタとして作用する光ファイバリング共振器については、内部で生じる光カー効果、偏波状態変動、後方レーリー散乱光の挙動を理論的・実験的に解明し、安定化手法を示した。また、偏波維持光ファイバ中の直交2偏波モード間の干渉計、光ファイバリング干渉計についても雑音低減手法を解明した。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] K.Kikuchi,T.Fukushima,T.Okoshi: Electronics Letters. 22. 741-742 (1986)

  • [Publications] K.Kikuchi,T.Okoshi,A.Hirose: IEEE/OSA Jour.of Lightwave Technology. LT-4. 828-832 (1986)

  • [Publications] H.Ghafoori-Shiraz,T.Okoshi: Optical and Quantum Electronics. 18. 265-272 (1986)

  • [Publications] T.Okoshi: IEEE/OSA Jour.of Lightwave Technology. LT-4. 1367-1372 (1986)

  • [Publications] T.Okoshi: IEEE/OSA Jour.of Lightwave technology. LT-4. 1556-1562 (1986)

  • [Publications] T.Okoshi: IEEE/OSA Jour.of Lightwave Technology. LT-5. 44-52 (1987)

  • [Publications] K.Hotate,K.Tabe: Applied Optics(O.S.A). 25. 1086-1092 (1986)

  • [Publications] K.Iwatsuki,K.Hotate,M.Higashiguchi: IEEE/OSA Jour.of Lightwave Technology. LT-4. 645-651 (1986)

  • [Publications] K.Iwatsuki,K.Hotate,M.Higashiguchi: Applied Optics(OSA). 25. 2606-2612 (1986)

  • [Publications] K.Iwatsuki,K.Hotate,M.Higashiguchi: Applied Optics(OSA). 25. 4486-4451 (1986)

  • [Publications] T.Okoshi and K.Kikuchi: "Coherent Optical Fiber Communications" KTK(Tokyo)/Reidel(Dordrecht), (1987)

  • [Publications] 大越,西原,岡本,久間,大津,保立著,大越 編: "光ファイバセンサ" オーム社, 259 (1986)

  • [Publications] 保立和夫著,(監修 芳野俊彦): "改訂版 光ファイバセンサ技術資料集" 第一インターナショナル, 564 (1986)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi