1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61440004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
毛利 秀雄 東大, 教養部, 教授 (70012268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥野 誠 東京大学, 教養学部, 助手 (40143325)
|
Keywords | X精子 / Y精子 / 性選択 |
Research Abstract |
本研究は、無担体電気泳動法等によって哺乳類や魚類のX精子とY精子をできるだけ純粋に分離し、両者の差異を生化学的・形態学的・細胞生物学的に明らかにすると共に、半数体での遺伝子発現の有無を検討することを目的としている。さらに畜産・水産の分野での雌雄の産みわけにも役立てる計画である。 本年度は交付の決定がおそく、従って無担体電気泳動装置の入手がごく最近であったため、この装置を使ってのX精子とY精子の分離は、現在ヒトおよびウサギ精子を用いて、その為のよい条件を検討中である。今後共引続き実験を維持し、分離したものにつき種々検討を加える予定である。 これとは別に、われわれはパーコール法を用いてヒトのX精子を選択的に分離することに成功している。X精子とY精子の両方を純粋に分離するには上記の無担体電気泳動法によらなければならないが、その際にはできるだけ状態のよい精子を用いる必要があり、また精子以外のものの混入を予め除いておく必要がある。そこでそのための予備実験をパーコールを用いておこなった。 まずウサギを連続射精させ、精液性状の変化をパーコール連続密度勾配遠心法で調べたところ、性状の悪化と共に精子の細胞密度が低下することが分った。またヒト射出精子について室温保存の影響を同様に調べたところ、やはり時間経過と共に密度が低下することが観察された。さらに精漿等の精子への混入を除くために、インナーカラム法を開発も、よい結果を得た。シアル酸含量の測定結果も、精漿等の除去を裏付けるものであった。 以上の予備実験の成果をともにして、精製したよい精子を用いれば、無担体電気泳動によってX精子とY精子の効率よい分離が行われ、また正確な測定がおこなわれるのと期待される。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 毛利秀雄,押尾茂,兼子智,小林俊文,飯塚理八: Development,Growth & Differentiation. Supplement. 35-36 (1986)
-
[Publications] 毛利秀雄,押尾茂,兼子智,小塙清,小林俊文,飯塚理八: Biology of Reproduction. 35. 1059-1063 (1986)
-
[Publications] 毛利秀雄,押尾茂,兼子智,飯塚理八: Archives of Andrology. (1987)
-
[Publications] 毛利秀雄,押尾茂,兼子智: Archives of Andrology. (1987)
-
[Publications] 毛利秀雄,押尾茂,兼子智,飯塚理八: Archives of Andrology. (1987)
-
[Publications] 毛利雄秀,押尾茂,兼子智: "Sexing of Mammalian sperm.In"Progress in Developmental Biology,Part A."" Alan R.Liss,Inc., 179-182 (1986)