1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61440004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
毛利 秀雄 東京大学, 教養学部, 教授 (70012268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥野 誠 東京大学, 教養学部, 助手 (40143325)
|
Keywords | X精子 / Y精子 / 電気泳動 / パーコール密度勾配法 / シアル酸 / モノクロナル抗体 |
Research Abstract |
無担体電気泳動法により, 哺乳動物をはじめとする様々な動物のX精子とY精子をできる限り純粋に分離し, 両者の差異を生化学的, 形態学的, 細胞生物学的に明らかにし, 半数体での遺伝子発現の有無を検討することを本研究は目的としている. 本年度は, 昨年度から引き続いてX精子とY精子をできる限り純粋に分離するための条件を検討した. 無担体電気泳動法は, 非常に強力な分離方法であるが, その分解能は, 精子の状態や泳動液の組成に左右されやすい事がいくつかの実験で確認された. また優れた分離能を得つつ分離した精子が活性を保持しているためには, 様々な制約がある. 本年度は, 昨年度のウサギ精子での結果をふまえ, ヒト射出精子を用いて, 電気泳動において好結果の得られるよい精子試料の調製をまず検討した. その結果, パーコール密度勾配法を改良し, それに精子遊泳沈降法を併用することにより, 均一かつ活性の高い精子試料をうることができるめどをつける事ができた. また電気泳動にもちいる泳動液, 電極液の症良も行なった. ところで電気泳動的にX精子とY精子が別れることは, 細胞表面の荷電が異なることを意味している. この差異は, 表層のシアル酸が寄与している事が, シアル酸分解酵素処理をほどこした精子では, 分離されなくなることで確かめられた. そこでこのシアル酸含量もしくはその質的な差異を調べる目的で表層物質に対するモノクロナル抗体の調整を試みた. 今回は, よく洗浄した生の精子を用い, 従来の免疫法の他に試験管内免疫法を用い, モノクロナル抗体を調整した. まだX精子とY精子を識別する抗体の調製には至っていないが, 精子表層と反応する抗体を得ることができた. 試験管内免疫法は, 抗原が微量ですむので, 電気泳動法によって分離した精子を用い, 効率的な抗体調製を続行していく予定である.
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] S. Oshio; S. Kaneko; H. Mohri: Arch. Andrology. 17. 189-194 (1986)
-
[Publications] S. Oshio; S. Kaneko; R. Iizuka; H. Mohri: Arch. Andrology. 18. 225-230 (1987)
-
[Publications] S. Oshio; S. Ozaki; I. Ohkawa; T. Tajima; S. Kaneko; H. Mohri: Adv. Contra. Delv. Sys.3. 215-224 (1987)
-
[Publications] 毛利秀雄: 遺伝. 41. 52-55 (1987)
-
[Publications] 押尾茂,毛利秀雄,尾崎覚,大川功,田島鉄弥: 日本不妊学会雑誌. 33. 174-179 (1988)
-
[Publications] M. Okuno; M. Abe: Proc. 1st Ann. Meeting of Japan Soc. for Basic Reprod Immun.44-46 (1986)
-
[Publications] New Horizons in Sperm Cell Research: "H. Mohri Editor" Japan Scientific Societies Press, 517 (1987)