1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61440009
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
星川 清親 東北大学, 農学部, 教授 (60011871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 貞二 東北大学, 農学部, 助手 (70155844)
後藤 雄佐 東北大学, 農学部, 助手 (80122919)
高橋 清 東北大学, 農学部, 助教授 (00005654)
|
Keywords | 分げつ性 / 幼穂発育過程 / 無効分げつ / 節間伸長 / 生長調節 / sink / 競合 |
Research Abstract |
水稲の収量形成に関連した以下の3項目について検討した。1.分げつの発育:分げつの無効化が、主に幼穂形成期におきることから、個体内での主茎および各分げつの幼穂発育過程を調査した。その結果、栄養生長期から生殖生長期への移行の時期は、個体内の各茎で短期間のうちに行なわれた。しかし、その後の幼穂発育の速さには主茎と各分げつ間で差がみられた。すなわち、主茎と強性の分げつでは発育が進むが、弱性分げつでは、幼穂の発育が非常にゆるやかに進んだ。分げつ性への施肥量の影響に関しても実験を行なったが、夏期の気温が低温少照であったため、因子の特定が困難で、解析の可能性を検討中である。2.茎伸長について:イネの節間伸長は第1次伸長相と第2次伸長相にわかれ、第1相から第2相への転換は、主として細胞数の急激な増加によることがわかった。これは節間分裂組織の分化と密接に関連しており、第1相では節間分裂組織の分化が起こらないものと推定された。節間の太さについては、節間基部で細く、節間分裂組織の上部ではほぼ成熟時の太さに近い。しかし太さの決定経過については今後の詳細な検討が必要である。深水、窒素栄養、品種間差異については、現在データを解析中である。3.登熟期における穎果と茎・葉鞘との競合:登熟期における茎や葉鞘は本質的にはsinkとしての機能を持ち、その強さは上位節間が強く、これらの節間は登熟初期において同化物分配に関して穎果と競合していると考えられた。また、穎果の潜在的sinkの強さを明らかにするために、開花後まもない時期の穎果の長期的培養実験系の確立を試みた。窒素源をグルタミン,炭素源をSUCROSEとした修正MS液体培地で子房の生長が認められたが、胚乳は発達しなかった。今後、RIを用いた短期的培養法も含めて検討する必要があると思われた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 後藤雄佐: 日本作物学会紀事. 58. 68-73 (1989)
-
[Publications] 高橋清: 日本作物学会紀事. 57(別1). 111-112 (1988)
-
[Publications] 高橋清: 日本作物学会紀事. 57(別2). 199-200 (1988)
-
[Publications] 高橋清: 日本作物学会紀事. 57(別2). 200-201 (1988)
-
[Publications] 中村貞二: 日本作物学会紀事. 57(別2). 273-274 (1988)