1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61440056
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
武藤 輝一 新大, 医学部, 教授 (80018308)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚田 一博 新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (90171967)
吉川 恵次 新潟大学, 医学部附属病院, 助教授 (60143765)
田中 乙雄 新潟大学, 医学部, 講師 (50134929)
松原 要一 新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (90111723)
佐々木 公一 新潟大学, 医学部, 講師 (90111715)
|
Keywords | 選択的脳冬眠療法 / 安静時エネルギー消費量 / ブドウ糖代謝回転 / 多臓器障害 |
Research Abstract |
1.臨床的研究成果:呼吸連続監視装置(RM-200,ミナト医科)により安静時エネルギー消費量;REE)を求める際どの様な注意点が必要かについてまず検討が加えられた。マスク使用時では患者に装着による著しい過呼吸,頻呼吸が惹起されなければ満足すべきREEが得られ、また気管内挿管下の患者では投与酸素濃度(Fi【O_2】)が50%以下の条件で本装置によるREE測定が可能であることが明らかとなった。以上RM-200使用の実際に関する予備的データが得られたため、食道癌に対する一期的食道切除再建術例13例,胃癌に対する膵・脾または脾の合併切除を併う胃全摘術例13例でエネルギー消費量を測定し、比較,検討した。重症感染症,多臓器障害などの重篤患者での生体の異常代謝反応制禦(脳冬眠療法など)に関する臨床的検討の基礎的データを得るためである。両群とも全く術後合併症のない患者が対象であるが食道切除後患者のREEが胃全摘後患者のそれに比べ有意に大きいこと,累積エネルギー出納と累積窒素出納が正の相関を示すことなどが明らかとなった。 2.動物実験成績(無麻酔犬でのブドウ糖代謝回転測定法の確立およびエンドトキシン血症時におけるブドウ糖代謝回転):〔υ-【^(14)C】〕ブドウ糖,〔6-【^3H】〕ブドウ糖(double isotope法)の持続点滴投与下に血中【^(14)C】-ブドウ糖,【^3H-】ブドウ糖の血中比活性を経時的採血により求め、一方イヌの頭部を覆うフード(Canopy system)により呼気を採取し呼気中【^14CO_2】比活性を求めることにより、肝を中心とした組織でのブドウ糖産生量,末梢組織でのブドウ糖の消費量,Cori cycle,glucose-alanine cycleなどのrecycling量を単位時間当りで定量的に算出する方法が確立された。本法によりエンドトキシン(LD100)one shot投与後では肝でのブドウ糖産生,末梢での消費とくに酸化が著しく亢進することが示された。これらの実験成績は脳代謝制禦を中心とした生体反応制禦に関する研究の基礎及び対照となるものである。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 吉川恵次: Medical Practice. 3. 1859-1863 (1986)
-
[Publications] 牧野春彦: 外科と代謝・栄養(日本外科代謝栄養学会機関誌). 20. 247-248 (1986)
-
[Publications] 三科武: 外科と代謝・栄養(日本外科代謝栄養学会機関誌). 20. 75-81 (1986)
-
[Publications] 吉川恵次: 外科診療. 28. 1509-1520 (1986)
-
[Publications] 小林孝: 外科と代謝・栄養(日本外科代謝栄養学会機関誌). 20. 300-302 (1986)