1988 Fiscal Year Annual Research Report
臓器移植の前提条件であるショック臓器の可逆・不可逆性とその改善の研究
Project/Area Number |
61440067
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
宮崎 正夫 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細川 豊史 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (80165555)
橋本 悟 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90167578)
柴 禄郎 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70178896)
奥田 千恵子 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (70079937)
|
Keywords | Dichloroacetate / 腎機能 / 免疫抑制 / ウリナスタチン / モノクローナル抗体 / 二重染色法 / Thyrotropin-releasing hormone / 麻酔薬 |
Research Abstract |
1.実験的虚血腎に対するLichloroacetateの効果 dichlonoacetate(DCA)はpyruvate dehydrogenaseの活性を賦活し、反応をTCA回路の方向へ進ませるので乳酸アシドーシスに有効で、組織低酸素によるA型乳酸アシドーシスにも有効であるので、虚血腎での可逆作用について、雑種成犬で腎動脈を60分間クランプして腎血行動態腎機能を検討した。結果は(1)循環動態はDCA投与群非投与群ともクランプ前後で不変。(2)腎血流は非投与群においてはクランプ解除後60%まで減少しているが、DCA投与群では有意な減少はみられなかった。(3)腎皮質血流も非投与群では有意な減少は認められ60%まで低下したが、投与群では有意な減少なし。(4)尿量はDCA投与群では80%まで、非投与群は10%ていどまで減少した。(5)FeNaは非投与群で急激な上昇があったが、DCA投与群では上昇は抑制された。DCAを非虚血腎に投与しても腎循環状態に影響はない。さらに来年度で腎内代謝を研究中である。 2.免疫系機能からの検討 悪性疾患大侵襲手術では手術早期から免疫系抑制度動が生じるのをヒトリンパ球表面膜抗原に対するモノクローナル抗体を2種類組合わせる二重染色法を使って検索した。これに対しウリナスタチンはInducer Tcellは30分後に低下したのを1時間後に回復し、Sruppresser Tcellは有意に増加しない。したがってOKT4/OKT8は投与群では回復が早い。最も活性度の高いNKcellのなかのLeu7・Leu11_+は投与群1時間で回復した。このように免疫能の低下を防ぐ薬剤の投与が臓器保存で重要である。 3.Thyrotropin-releasing hormoneの中枢性昇圧効果と麻酔薬 TRHは中枢性に交感神経刺激によって昇圧作用を示し、内因性にはショックで増加するが、ハロセン、ペントバルビタール、フルニトラゼパムはそれを抑制することがわかり、麻酔薬の影響はかなりあると考察。
|
-
[Publications] 大畑恵美子,柴祿郎,李光喜,宮崎正夫: Shock. 3. 88-89 (1988)
-
[Publications] 堀義幸,細川豊史,宮崎正夫: 麻酔. 37. S344 (1988)
-
[Publications] 細川豊史,堀義幸,中川美穂,宮崎正夫: 麻酔. 37. S346 (1988)
-
[Publications] 佐和貞治,田中宏,奥田千恵子,溝部俊樹,出村久子,宮崎正夫: 麻酔. 37. S39 (1988)
-
[Publications] 奥田千恵子,溝部俊樹,田中宏,佐和貞治,出村久子,宮崎正夫: 麻酔. 37. S226 (1988)
-
[Publications] Toshiki Mizobe;Chieko Okuda: Circrlatory Shock. 26. 245-256 (1988)
-
[Publications] 宮崎正夫: "昭和62年度研究報告集 心大血管手術中およびショック時の心機能と腎肝血液動態の関係(軽度心原性ショックを伴う実験的虚血心の冠循環に対するイソフルレンとブロスタグランジンI_2の影響)" 国立循環器病センター, 352 (1988)