• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

新しい腫瘍マーカーの開発と臨床診断への応用-複合糖質の変化を中心として-

Research Project

Project/Area Number 61440086
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹内 純  名大, 医学部, 教授 (60064789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 隆二郎  名古屋大学, 医学部, 助手 (60179273)
川島 康平  名古屋大学, 医学部, 助手 (70161312)
中島 伸夫  名古屋大学, 医学部, 講師 (80023810)
高阪 彰  名古屋大学, 医学部, 講師 (50022794)
Keywordsプロテオグリカン / 腫瘍間質 / モノクローナル抗体
Research Abstract

1.非上皮性腫瘍組織に含まれるプロテオグリカン(以下PGと略す)の化学的性状を究明し、悪性化に伴う変化として平滑筋肉腫、悪性神経鞘腫に共通する次のような事項を明らかにし、Cancer Research1987年1月号に発表した。(1)良性非上皮性腫瘍には一般に正常の線維性結合組織の主要成分であるデルマタン硫酸プロテオグリカン(以下DS-PGと略す)が含まれているが、悪性変化に伴いDS側鎖のプロセシリングが抑えられ、コンドロイチン硫酸(以下CSと略す)に近似の側鎖を有する成分が増加すること。(2)その他に正常の線維性結合組織にはごく微量含まれるにすぎない高分子CSの出現をみることを明らかにした。
2.ヒト卵巣線維腫の被膜よりDS-PGを分離精製し、それに対するモノクローナル抗体を作製した。そして正常組織および腫瘍組織における抗原の分布を免疫組織化学的に検索した。その結果この抗体は正常の線維性結合組織に対して陽性反応を示すが、悪性腫瘍間質においては陰性を示し、スキルスのような線維化傾向のつよい間質にも陰性であることから腫瘍間質は正常の疎性結合組織とはかなり異なっていることが明らかとなった。
3.CS異性体を識別するモノクローナル抗体を用い、腫瘍間質のCS異性体の分布を調べ正常組織のそれと比較した。コンドロイチン6硫酸を識別する抗体を用いて免疫染色を行った結果、正常組織では血管等限られた部位に陽性反応をみるにすぎないが、ある種の癌の間質、癌の浸潤性増殖部位、肉腫のマトリックス成分はつよい陽性反応を示すことが明らかとなった。
4.卵黄嚢腫瘍よりPG画分を精製し、それに対するモノクローナル抗体を作製した。血管壁、神経鞘、上皮基底膜に対しそれぞれに特異的な反応を示す抗体が得られ、現在各種腫瘍組織の免疫組織化学的検索を行っている。
5.骨肉腫軟骨肉腫等よりPGを精製中。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Mitsuko Sobue: British Journal of Cancer. 54. 699-704 (1986)

  • [Publications] Mitsuko Sobue: Cancer Research. 47. 160-168 (1987)

  • [Publications] 土井田誠: 結合組織. 18. 71-85 (1986)

  • [Publications] Kazuo Tsukidate: British Journal of Cancer.

  • [Publications] Mitsuko Sobue: Journal of Histochemistry and Cytochemistry.

  • [Publications] Toshiaki Fukatsu: British Journal of Cancer.

  • [Publications] 竹内純: "現代病理学大系第2巻【II】" 中山書店,

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi