1987 Fiscal Year Annual Research Report
アデノシンによる心・血管機能調節機構の基礎と病態生理学的意義
Project/Area Number |
61440098
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
杉本 恒明 東京大学, 医学部(病), 教授 (60019883)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊岡 照彦 東京大学, 保健管理センター, 講師 (00146151)
倉智 嘉久 東京大学, 医学部, 助手 (30142011)
百村 伸一 東京大学, 医学部, 助手 (10190985)
松岡 博昭 東京大学, 医学部, 講師 (20111544)
飯塚 昌彦 東京大学, 医学部, 講師 (70010379)
|
Keywords | アデノシン / GTP結合タンパク / 心筋収縮・拡張特性 / 心筋保護 / 血管 / 平滑筋 / 高血圧 / アルドステロン / 胃壁酸分泌 |
Research Abstract |
1.心房筋K^+電流の調節機序:モルモット単一心房筋細胞における特異的K^+チャネルについて,これと共役するアデノシン(Ado)受容体はP_1プリン作動性受容体であり,活性化にはアデニン環,リボース環のC_3のOH基が不可欠であり, C_5のOH基は受容体活性化力を調節することを示した. 2.心臓ペースメーカー作用におけるG結合タンパクの関与:百日咳毒素により処理した家兎摘出潅流心について,Adoの変時作用のみられなくなることから,本作用にGiタンパクが関与することをみた. 3.細胞内Ca^<++>動態に対する作用:血管平滑筋細胞内Ca^<++>の濃度ならびに分布をFura2法により測定し,アセチルコリン,AdoとアンジオテンシンIIが異なるCaシグナルシステムをもつと考えられる成績をえた. 4.心筋保護作用:ラット摘出・等容収縮標本に低酸素負荷を行ない, Adoの効果をみた. Adoは低酸素灌流時の左室拡張障害・収縮障害をともに軽減し,この条件下の心筋保護効果を有した. 6.血管平滑筋作用:家兎大動脈摘出標本について,Ado作用をCa拮抗薬と比較検討した. Adoは主に膜受容体作動性Ca^<++>流入と細胞内Ca^<++>プールからのCa^<++>放出を抑制して血管平滑筋を弛緩した. 現在,血管内皮細胞のAdo効果に及ぼす影響を観察中である. 6.高血圧におけるAdoの役割り:SHRについての検討につづいて,DOCA食塩ラット,Dahlラットにおいて血漿・腎のAdo… とその動きを測定した. 血漿Adoは前者では食塩バランスと,後者では血圧と関連することがみられた. 7.副腎アルドステロン産生調節作用:ラット副腎培養細胞において,A.受容体がアデニルシクラーゼ抑制を介してアルドステロン産生を抑制,一方,A_2受容体はその刺激に関与した. 8.胃壁細胞の酸分泌に対する影響:家兎壁細胞の単離培養系において,Ado受容体の存在が示された.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 倉智嘉久: 治療学. 17(3). 378-380 (1986)
-
[Publications] Kurachi,Y. et al.: Proceedings of International-Symposium on Cardiac Arrhythmias -1986 (Excerpta Medica). 23-26 (1987)
-
[Publications] Nakajima,T. et al.: Proceedings of International-Symposium on Cardiac Arrhythmias -1986 (Excerpta Medica). 27-32 (1987)