• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

石の目テクトニクスー花崗岩のクラックと広域応力場の関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61460042
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

栗田 敬  東京大学, 理学部, 助手 (00111451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 敏嗣  東京大学, 地震研究所, 助教授 (00092320)
伊藤 谷生  東京大学, 理学部, 助手 (50111448)
Keywordsクラック / 異方性 / 花崗岩 / 応力場
Research Abstract

花崗岩は力学的に極めて異方的であることが知られているがこの異方性は石英結晶粒中のマイクロクラックによるものであることが61年度の研究によって明らかになった. この結果をうけ本年度は日本の各地の代表的な花崗岩についてクラック密度・弾性波速度を系統的に測定し, 広域応力場のインディケータとして利用できるのか検討した. 結果は, 1.テクトニックな条件によって石英中のクラック密度は大幅にちがう. たとえば東北金石花崗岩は極めてクラック密度は小さいのに対し瀬戸内海帯の崗岩は高い密度を示す. それに応じて弾性波の異方性の程度も変化している. 2.このクラック密度の変化とテクトニックな状態との対応は明らかではない. 花崗岩生成年代との関連もみのがせない. 3.室内実験において応力を加えた試料については石英結晶粒中へのクラックの選択的分布は認められなかった. このことは異方性をつくり出したクラックがどのような条件・状態のもとでつくり出されたものなのか, 深刻な疑問を生じることになった. 4.当初計画していたクラックのヒーリング実験はおこなわれなかった. 今後の重要な課題として残されている.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kanzaki.M: in High Pressure Research in Mineral Physics. 195 (1987)

  • [Publications] Ito.T: J.Geophys.Res.B13. 10683-10692 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi