• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

車輌走行条件下におけるアスファルト混合物の動的応答と疲労破壊に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61460158
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

菅原 照雄  北海道大学, 工学部, 教授 (90001065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 将  北海道大学, 工学部, 教務職員
上島 壮  北海道大学, 工学部, 助教授 (60001228)
森吉 昭博  北海道大学, 工学部, 助手 (50002051)
KeywordsSASーBISAR / アスファルト舗装 / 動的応答 / 疲労破壊 / アスファルト混合物
Research Abstract

研究の目的: 舗装に発生する応力ならびに歪みに対し, その力学的解析を容易にするために新たに開発したSASーBISARシステムを利用して, 舗装構造に発生する応力歪みを各種の軸配置を持つ車両について計算し, これらを利用して, 車輌走行条件下におけるアスファルト混合物の動的応答と疲労破壊性状を求めた.
昨年度にあっては, 動的な応答ならびに疲労に関するシステムの作成, 予備的な実験を行った. 今年度において得られた成果は次のとおりである. 研究の成果: a, 車軸配置, タイヤ配置,輪荷重,使用空気圧の異なる各種の車両について, 自動車ータイヤー舗装の相互作用に関する基礎的な調査並びに検討を行った. b, 各種載荷条件でのアスファルト混合物について実験を行い, 載荷時間, 複輪・タンデムを想定した試験条件の下で, 材料の動的応答の実測・解析を行い, その応答として得られる変形が条件により極めて大きく変化することを明らかにした. さらにここでは走行速度の影響をも明らかにした. C, 各種の条件下での材料の疲労試験を行い, 荷重の変化, 走行速度の変化, 車頭間隔, レスト時間等を考慮にいれた疲労試験を行い, それらの影響を明らかにした. ここでは車軸数が増すにつれ材料の残留ひずみの累積が拡大し, 顕著な影響が現れることが明らかになり, さらに車両の走行速度が小さくなった場合も同様の結果が現れることが明らかになった.
以上の研究により, アスファルト混合物の車輌走行条件下における動的応答と疲労破壊性状を明らかにすることが出来た.

Research Products

(4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 佐見誠;坂本正明;上島壮;菅原照雄: 土木学会北海道支部論文報告集. 42. 527-532 (1986)

  • [Publications] 張肖寧;菅原照雄: 土木学会北海道支部論文報告集. 42. 537-542 (1986)

  • [Publications] 横山俊和;小笠幸雄;上島壮;菅原照雄: 土木学会北海道支部論文報告集. 42. 543-548 (1986)

  • [Publications] 辻保人;菅原照雄: 土木学会北海道支部論文報告集. 43. 551-556 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-29   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi