• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

Fischer-Tropsch 反応におけるアルカリ添加物の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 61470002
Research InstitutionResearch Institute for catalysis, Hokkaido University,

Principal Investigator

舘脇 洋  北海道大学, 触媒研究所 (20002115)

KeywordsCu(銅)クラスター / 金属銅 / 吸着 / 吸着エネルギー / 励起スペクトル / CO分子
Research Abstract

今年度の研究課題としては、1)Cu_7上へのNa_2の吸着、2)Cun(n=1〜5)上へのCOの吸着、3)Cu_7上へのNaとCOの共吸着の3テーマだったが研究が進捗したのは2)、及びCuとCH_2の相互作用についてであった。Cun上へのCOの吸着では以下に示す様々の計状をしたCuクラスターへの吸着が議論された。黒丸はCu原子を数値は安定化エネルギーを表わす。
a)、b)、c)、d)では表面原子が1、2、3個と増やした値を持ち事実上このようなクラスターへの吸着はありえないと結論される。ところがa)→a)^1、c→c)^1の様に第2層を付け加えると安定化エネルギーは大きな変化をなしいずれも正の値を持つにいたる。a)〜a)での安定化エネルギーは0.45eV-0.62eVに達しCu金属上へのCo吸着実験(0.52-0.61eV)と良い一致を示している。CoのCun上への吸着ではCOのしに局在化しているσ電子が4S的荷電雲を押しのけイオン核と直接相互作用する事によりエネルギー的に安定化する。表面にCuが一層しか無い時には4S荷電子雲が適切に排除されないが故に安定化エネルギーは小さくなると解釈される。又、微粒子系の励起エネルギーとCO/Cu金属の励起スペクトルが比較されたが満足のいくものであった。CuCH_2系については次ページの文献2を参照されたい。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yuji,Mochizuki: Physical Review B.

  • [Publications] Yuji,Mochizuki: Chemical Physics Letlers. 152. 457-463 (1988)

  • [Publications] 舘脇洋: "丸善アドヴァンスト.テクノロジーシリーズ(1989に発刊予定) 材料の物性予測第6章超微粒子" 丸善, (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi