• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

近畿および中部地方の玄武岩質火山岩類の比較岩石学的研究

Research Project

Project/Area Number 61470050
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

氏家 治  富山大学, 理学部, 助教授 (10176662)

Keywords玄武岩 / 島弧マグマ / サブダクションゾーン / マントル物質 / 東北日本弧 / 中部地方 / 近畿地方
Research Abstract

所期の研究計画に従って岩石試料採取を行い,既存の試料とともに顕微鏡観察と造岩鉱物のEPMA分析を行った. その結果,研究対象地域には未分化玄武岩の産出が予想外に少ないことが分かった. 今後のデータの増加を待たねば確定的ではないが,現在までのデータによると中部地方と近畿地方の玄武岩の間には次のような系統的な相違があるように見える.
1.近畿地方の玄武岩はしばしばアンデシンメガクリストを含有するが,中部地方からは見出されていない. 2.近畿地方のスピネル斑晶の方が,中部地方のそれよりもCr/Al比が低い. 3.Mg/Fe比一定のカンラン石と共存する斜長石を比べるは,近畿地方のものの方が明らかにNa/Ca比が高い.
このような岩石学上の相違は,東北日本孤に属する中部地方の玄武岩とそうではない近畿地方の玄武岩との成因が異なることを暗示する. すなわち両地方の玄武岩の根源物質となるマントル物質の相違を反映しているのかもしれない. あるいは,近畿地方の玄武岩は島孤マグマではないて,日本海西部を特徴づける"海洋島(OIB)型"のマグマに由来するのかもれしれない. なぜなら,近畿地方のようにサブダクションゾーンが300kmよりも深い場合には,サブダクションゾーンに関連したマグマが形成される可能性が著るしく低いからである.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] UJIKE,OSAMU: Jour.Japan.Assoc.Min.Petr.Econ.Ged.82. 245-256 (1987)

  • [Publications] UJIKE,OSAMU: Geochim.Cosmochim.Acta.

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi