1986 Fiscal Year Annual Research Report
ホスファイト法によるリボオリゴヌクレオチドの新合成法の研究
Project/Area Number |
61470150
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
上杉 晴一 阪大, 薬学部, 助教授 (70028851)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 俊樹 大阪大学, 薬学部, 助手 (70171775)
西川 諭 大阪大学, 薬学部, 助手 (70150307)
|
Keywords | ホスファイト法 / 固相合成 / リボオリゴヌクレオチド / ホスホロアミダイト体 |
Research Abstract |
1.保護したリボヌクレオチドホスホロアミダイト体の合成。 4種のリボヌクレオシドの5′水酸基をトリチル、塩基部のアミノ基をアシル、2′水酸基をテトラヒドロフラニル又はオルトニトロベンジル基で保護したヌクレオシド誘導体を合成した。次に3′水酸基を亜リン酸化し、メトキシジイソプロピルアミダイト体に導いた。合成したアミダイト体はシリカゲルカラムで精製し、高収率で得られた。同定は【^(31)P】-NMRにより行った。 2.リボヌクレオシド樹脂の合成 3′水酸基のみ保護されていないヌクレオシド誘導体を用い、サクシニル化,ペンタクロロフェニル化を行い、グラスビーズ担体のアミノ基と反応することにより、ヌクレオシド樹脂を合成した。又同様の方法で、2′又は3′水酸基がアセチル基で保護されたヌクレオシド樹脂も合成した。樹脂に結合したヌクレオシドの量は、樹脂1g当たり15〜30μモルであった。 3.リボヌクレオチドの固相合成 1)で得たホスホロアミダイト体と2)で得た樹脂を用いてオリゴヌクレオチドの合成を行った。アミダイト体の活性にテトラゾール又はニトロフェニルテトラゾールを用い、縮合反応に要する時間を比べた。その結果、前者を用いると縮合に20分を要するが、後者を用いると数分内で行えることが判った。オリゴヌクレオチドの合成を容易にするため、補助金で購入したDNAシンセサイザーを用いることを検討した。その結果、テトラゾールを用いた場合は合成が行えたが、ニトロフェニルテトラゾールの場合は、試薬の溶媒への溶解性が悪く、シンセサイザーでの合成には問題があった。今後、ニトロフェニルテトラゾールより溶媒に対する溶解性が良く、テトラゾールより活性の高い化合物を用いることを検討している。
|
Research Products
(2 results)