• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

生細胞および露出原形質系を用いた細胞運動機構の研究

Research Project

Project/Area Number 61480019
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

平本 幸男  東京工大, 理学部, 教授 (50011440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜口 幸久  東京工業大学, 理学部, 助教授 (70016161)
Keywords水晶体 / 原形質 / 細胞分裂 / 星状体 / 紡錘体 / 遠心顕微鏡
Research Abstract

1.細胞小器官のin vitroの運動の解析のための実験系の確立。水晶体は動物体を構成する組織の中で最も透明なものであることに注目し、これを破壊し、原形質を単離して細胞小器官の観察のための媒体として使うことを試みた。さまざまな魚の水晶体を材料としたが破壊によって不透明になり、現在のところ所期の目的に達していない。破壊の際に混入する外液の組成などを変えて試みている。
2.ウニの受精卵中の星状体微小管にそって動く粒子の運動を微分干渉顕微鏡によって観察し、星状体の運動や紡錘体の伸長との関係をしらべた。
3.分裂中のウニ卵の中に先端近くが極めて細いガラス針をさしこみ、そのしないかたから紡錘体の力学的性質や分裂に際しての紡錘体の伸長力の測定を試みた。またウニ、ヒトデ卵の中に直径数μmの金の微小粒をおしこみ、その卵を遠心顕微鏡で観察し、金粒子の運動から細胞の中のさまざまな部分の力学的性質を測定した。棘皮動物精卵原形質の力学的性質は原形質中の微小管構造と密接な関係があることがわかった。
4.Colcemidは波長365nmの紫外線照射によって微小管に対する阻害作用が失なわれるが、この事実を利用して分裂中のウニ卵中の微小管構造を部分的に破壊する方法によって分裂終期における星状体や紡錘体の機能をしらべた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Miyako S.Hamaguchi;Yukihisa Hamaguchi;Yukio Hiramoto: Development,Growth and Differentiation. 28. 143-156 (1986)

  • [Publications] Miyako S.Hamaguchi;Yukihisa Hamaguchi;Yukio Hiramoto: Developmental,Growth and Differentiation. 28. 461-470 (1986)

  • [Publications] Kiyoko Koroda;Noburo Kamiya;Yasuaki Yoshimoto;Yukio Hiramoto: Proceeding Japan Academy. 62B. 117-121 (1986)

  • [Publications] 平本幸男,中野義太郎: 細胞. 18. 122-126 (1986)

  • [Publications] Yukihisa Hamaguchi;Masaru Toriyama;Hikoichi Sakai;Yukio Hiramoto: Cell Structure and Function. 11. (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi