• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

有殼頭足類の進化古生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 61480028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

棚部 一成  東大, 国立大学(その他), その他 (20108640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 晴良  高知大学, 理学部, 助手
Keywords頭足類 / アンモナイト / オウムガイ / 殻体内部構造 / 顎器 / 化石化作用 / 北海道 / 白亜紀
Research Abstract

1.白亜紀アンモナイト類に関する研究成果
(1)殻体内部形質の研究(棚部による)
北海道産後期白亜紀アンモナイト類10数種について、集団標本を用いて共通する多数の形質の変異性を個体発生と関連づけて定量的に解析・比較した。その結果、遊泳と関連する2・3の形質に関して、明瞭な違いが種間で認められた。その成果の一部はPALEOBIOLOGY誌に投稿済である。
(2)顎器に関する研究(棚部による)
北海道万字地域の上部白亜系産アンモナイトReesidites mi-nimusの顎器の外部形態・内部微細構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察し、その結果を古生態学的立場から考察した。(成果はLethaia誌に発表)。
(3)化石形成論に関する研究(前田による)
北海道の下部・上部白亜系に多産するアンモナイト類各種について、相の違いやノジュールのタイプに依存した化石の保存状態を詳しく観察し、化石化過程における殻の溶解・変形プロセスを考究し、古生態学的意義を論じた(成果は古生物学会紀事報告に投稿準備中)。
2.現生オウムガイに関する研究成果
フィリッピン・フィジー海域から採集されたオウムガイ(Nautilu-s pompilius)の集団標本(殻本・軟体両方)について、相対成長・性的二型・成長に伴う殻形変化と生殖巣の発達の関係を検討した。また口器の内部構造、とくに顎器と関係する諸器官について光顕・電顕レベルで観察し、その生態学的意義を考察した。(成果はOxford Univ.Pressから出版予定。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 棚部一成,塚原潤三: 月刊 海洋科学. 18. 649-654 (1986)

  • [Publications] Tanabe,K.;Fujiki,T.;Katsuta,T.: Benthos Research. No.30. 17-30 (1986)

  • [Publications] Tanabe,K.;FuKuda,Y.: Lethaia. 20. 41-48 (1987)

  • [Publications] Tanabe,K.;Arimura,E.: Palaeogeography,Palaeoclimatology,Palaeoecology. (1987)

  • [Publications] Tanabe,K.;Shigeta,Y.: Paleobiology.

  • [Publications] Tanabe,K.: Malacologia.

  • [Publications] Tanabe,K.;Fukuda,Y.: "Mouth part histology and morphology.In:W.B.Saunders and N.H.Landman(Nautilus.The Biology and Paleobiology of a Living Fossil.)" Oxford University Press, (1987)

  • [Publications] Tanabe,K.;Tsukahara,J.: "Biometric analysis of Nautilus pompilius from the Philippines and Fiji Islands.In:W.B.Saunders and N.H.Landman(Nautilus The Biology and Paleobiology of a Living Fossil.)" Oxford University Press, (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi