• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

病原性細菌線毛の認識する宿主細胞膜糖鎖の化学構造

Research Project

Project/Area Number 61480081
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

内貴 正治  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (10020752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梁川 良  北海道大学, 獣医学部, 教授 (30001514)
Keywords病原性大腸菌 / 線毛抗原 / 牛下痢症 / コリネバクテリューム / 牛腎孟腎炎 / 単クローン抗体 / 糖脂質 / ガングリオシド
Research Abstract

1.牛下痢症由来大腸菌線毛(K99線毛)(内貴担当) K99線毛抗原を有する大腸菌14株について,ウマ赤血球凝集反応阻止試験を行った結果,菌株の相違に関係なくK99線毛がNーグリコリルノイラミニルーラクトシルーセラミドと反応することがわかった. そこで一株から線毛タンパク質(19Kダルトン)を分離したところ,菌体より250倍強く反応することがわかった. この物質は正常人各組織で合成されないが, 人癌にHーD抗原として発現される癌抗原の1つとして知られているので,この線毛タンパク質を遺伝子組換えにより多量に合成する予定である.
2.牛腎孟腎炎由来コリネギクテリウム線毛(梁川担当) C.renaleとC.pilosumの線毛に対する単クローン抗体を各々作成した. 各々は菌体と牛外陰部上皮との接着を阻止するもしと阻止しないものに分類された. これらの菌株由来無線毛株を選択し,有線毛株と疎水性の強さについて比較したが,差は認められなかった. 従って線毛は特異的に宿主レセプターを認識して接着するものと思われる. 線毛の病原性への役割の1つとして宿主食細胞(マクロファージおよび白血球)の食菌作用への影響について検討した. C.renale有線毛菌は無線毛菌にくらべて両食細胞に対し抵抗性を示した. この抵抗性は線毛に対する単クローン抗体および補体を与えることによって消失した. 今後線毛タンパク質およびその認識するレセプター構造について解析する予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 小野恵利子;内貴正治;中沢宗生: 脂質生化学研究. 29. 101-104 (1987)

  • [Publications] Kudo,Y;Yanagawa,R;Hiramura,T: Veterinary Microbiology. 13. 75-85 (1987)

  • [Publications] Kubota,T;Yanagawa,R: Japanese J.of Veterinary Science. 49. 663-672 (1987)

  • [Publications] Ito,H,Ono,E.and Yanagawa,R: Veterinary Microbiology. 14. 165-1710 (1987)

  • [Publications] Fukuoka,T.;Yanagawa,R: Japanese J.of Veterinary Science. 49. 1073-1079 (1987)

  • [Publications] Fukuoka,T.;Yanagawa,R: Japanese J.of Veterinary Reseach. 35. 79-86 (1987)

  • [Publications] 内貴正治: "癌細胞における糖脂質抗原" Oncologia 20巻(No.2)19-32, 14 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi