1986 Fiscal Year Annual Research Report
DNAポリメラーゼα及び活性促進因子とポリADP-リボシル化
Project/Area Number |
61480124
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
吉原 紘一郎 奈良県医大, 医学部, 助教授 (70075042)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神谷 友弥 奈良県立医大, 生化学医学部, 教授 (50075040)
大橋 康広 奈良県立医大, 生化学医学部, 助手 (40160600)
|
Keywords | ポリADP-リボシル化 / DNAポリメラーゼα / プライマーゼ / 特異的プライマーゼ促進因子 / ヒストンHl / 酵素活性阻害 / L1210 |
Research Abstract |
1.牛胸腺DNAポリメラーゼα-プライマーゼ複合体を高度に精製した(最終標品はSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動上、約10%に相当する、150kDaのcatalytic subunitを含む)。又本酵素のプライマーゼ活性を特異的に促進する因子(PSF)をほぼ純粋に精製した。この因子はSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動上146及び47kDaのポリペプチドよりなり、極めて微量(10ng/50μl)でプライマーゼ活性のみを特異的に促進(約20倍)するが、DNApolαの、DNA鎖伸長活性には殆ど効果がなかった。一方我々はポリADP-リボシル化の良いアクセプターであるヒストンHl等の塩基性蛋白質が、activated DNAをtemplate primerとして用いたDNApolα活性を、従来報告されているsingle stranded DNA-specific bincingproteinsと同様の機構で促進する。(10-15倍)事を見いだした(投稿中)。 2.上記のDNApol α-primase活性に関与する四つの因子について再構成ポリADP-リボシル化反応系を用い、各々別個にポリADP-リボシル化の効果を検討した。DNApol α-primase画分をADP-リボシル化処理しpol α活性とprimase活性を別個に測定すると画活性はほぼ平行して阻害された。一方、精製したPSFを同様に処理しても全く影響を受けなかった。さらに平均10ADP-リボースunitsのポリマーを結合したヒストンHlと未修飾の物についてpol α活性の促進効果を比較したところ殆ど差がなかった。以上の結果はDNApol α-primaseの何れか、もしくは両方のポリペプチドが直接ポリADP-リボシル化される事を示唆するものと思われる。3.培養細胞L1210はMNNG処理すると60分以内にポリADP-リボシル化活性が4-5倍上昇し、細胞の増殖が止まりDNA合成活性も低下する。このDNA合成活性の低下がDNApol αのポリADP-リボシル化によるものかどうかを現在検討中である。
|
-
[Publications] 田中康春: Eur.J.Biochem.115. 19-25 (1986)
-
[Publications] 大橋康広: Biochem.Biophys.Res.Commun.140. 666-673 (1986)
-
[Publications] 板谷安佐子: 生化学. 58. 1012- (1986)
-
[Publications] 広中隆: 生化学. 58. 1012- (1986)
-
[Publications] 大場義樹,水野重樹: "クロマチン実験法" 学会出版センター, 250 (1987)