1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61480127
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
藤田 道也 浜松医科大学, 医学部, 教授 (60014031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武居 能樹 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (50023651)
上里 忠良 浜松医科大学, 医学部, 助手 (40115465)
太田 英彦 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (00014192)
|
Keywords | 小腸吸収細胞 / 刷子縁膜 / 絨毛膜 / Na,KーATPase / 側底膜 / サイトカラシンB / フロリジン / モノクローン抗体 |
Research Abstract |
1.マウス上腸上皮細胞から調製した刷子縁微絨毛膜(MVM)を[^3H]サイカラシンBで光標識したのちSDSーポリアクリルアミド電気泳動で解析すると86Kと42Kのタンパクが標識されていた. この標識は2ーデオキシーDーグルコースまたはフロリジンによって低下する. またMVM小胞によるグルコースの取り込みのうちNaー依存性のものの一部はサイトカラシンによって阻害された(Ki 2.MVMの70Kタンパンに対する抗体を作製した. この抗体は小腸の絨も(MV)だけでなく, 腎尿細管のMV, さらに肝細胞の微胆管のMVとも反応する. 腎臓から精製したNa,KーATPaseに対するモノクローナル抗体は尿細管上皮細胞の側底部形質膜(BLM)だけでなく, 小腸吸収上皮細胞のBLM, さらに肝細胞のBLMとも反応する. 両者の抗体を用いることにより, MVMとBLMを染め分けることができる. その結果, 肝細胞の微胆管にはNa.KーATPaseのないことが分かった. 3.ウサギ腎臓から精製したトレハラーゼはフェニルセファロースカラムに吸着され0.5%トリトンXー100によってシングルピークとして溶出される. しかし, トレハラーゼ標品をあらかじめ37℃でインキュベートするとフェニルセファロースに吸着しない(親水性の)酵素形が生じた. この過程は種々のプロテアーゼ阻害剤を用いても抑制されない. これは刷子縁に由来するなんらかの因子によって限定分解が起こったからであり, トレハラーゼの分子形に関する研究には注意を必要とする.
|
-
[Publications] Uezato,T.;Fujita,M.: Biochimie.
-
[Publications] Yokota,K.;Takesue,Y.: J.Biochem.103. 132-136 (1988)
-
[Publications] 藤田道也: 膜. 12. 64-71 (1987)
-
[Publications] 太田英彦: 生体の科学. 38. 369-370 (1987)
-
[Publications] 太田英彦: 生体の科学. 38. 416-417 (1987)
-
[Publications] 藤田道也;太田英彦: "医科分子生物学" 南江堂, 112-116 (1987)