1986 Fiscal Year Annual Research Report
難治性炎症性疾患に関する実験的病理学的研究:突然変異遺伝子とマクロファージ機能
Project/Area Number |
61480135
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
能勢 真人 東北大, 医学部, 助教授 (70030913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
逸見 仁道 東北大学, 医学部, 助手 (90165514)
|
Keywords | 突然変異遺伝子 / 肉芽性炎 / マクロファージ / 免疫複合体 / 変異単クローン性抗体 / リンホカイン / 免疫応答 / ループスマウス |
Research Abstract |
(1).単一突然変異遺伝子lpr,gld導入マウスにおけるループス病変の発現と遺伝的背景の解析:lpr遺伝子を発現するMRL/Mp-lpr/lpr(MRL/l)は重篤な腎炎、肉芽性動脈炎を発症するが、lprと同様に異常T細胞の過形成をコードする常染色体劣性遺伝子gldをMRL/Mp-+/+に移入する目的で(MRL/Mp-+/+XC3H/HeJ-gld/gld)F2を作出したところ3,F2-gld/gld中にのみ腎炎と肉芽性動脈炎の発現を見,かつマクロファージの活生化を伴っていた。一方lpr/lpr下でのループス病変発症に果す遺伝的背景を探るためにループスを発症しないB6-lpr/lprとの交配から(MRL/lxB6-lpr/lpr)F1XMRL/lを作出した。このマウス中約40%が肉芽性動脈炎を発症し、うち32%は腎炎を伴わず動脈炎と腎炎が異った遺伝的背景にあることを明確にした。 (2).単クローン性抗体変異株の作出とその免疫複合体による実験的肉芽性炎の誘導:IgG2a抗体の生物活性中補体活性化能のみを低下した変異抗体M12を作出した。この抗体の免疫複合体は腎に沈着しやすく、また多核巨細胞を混えた肉芽性炎を発現した。またこの抗体によって、免変応答フィードバック調節機序に補体系を必要としないことが示唆された。 (3).肉芽性炎がリンホカインの異常に伴うマクロファージ機能異常に基ずくことを示唆する2・3の事実を、MRL/lマウスとヒトRA滑膜細胞培養系を通じて明らかにしている。ヒトT細胞産生物(HUT102株由来)を分画し、既にDNAクローニングされたリンホトキシンを含めて、これらのマウスマクロファージ株M1細胞に対する分化・活性化能も解析した。これらは上述の(1),(2)の実験モデルにおける肉芽性炎のモジュレーターとして使用する予定である。
|
-
[Publications] Nose,M.: Ryumachi. 26. 116-125 (1986)
-
[Publications] Nose,M.: Scand.J.Immunol.
-
[Publications] Fukazawa,I.: Jap.J.Inflamm.
-
[Publications] Heyman,B.: submitted.
-
[Publications] Nose,M.: Medical Immunol.11. 603-608 (1986)
-
[Publications] Hemmi,H.: J.Immunol.138. 664-666 (1987)
-
[Publications] Nose,M.;ed.by H.Wigzell;M.Kyogoku: "New Horizons in Animal Models for Autoimmune Disease" Academic Press,Tokyo,
-
[Publications] 能勢眞人,山村雄一編: "免疫の研究" 同文書院, 714 (1986)