1987 Fiscal Year Annual Research Report
トランスポゾンγδ配列の転移免疫に必要なDNA塩基配列の特異性に関する研究
Project/Area Number |
61480146
|
Research Institution | Shouwa University School of Dentistry |
Principal Investigator |
後藤 延一 昭和大学, 歯学部, 教授 (10077175)
|
Keywords | トランスポゾン / 転移免疫 / γδ配列 / 合成DNA / DNA塩基配列 |
Research Abstract |
トランスポゾンγδ配列の末端にある38bpの逆繰り返し配列を含むプラスミドには,γδの転移が抑制される. 即ち,この38bpにはγδ配列に対する転移免疫能がある. この免疫の強さに対する隣接DNAの塩基配列の影響を調べるため,より弱い転移免疫能をもつγ末端の43bpDNAの外側に,自然にγδが転移したときの隣接塩基配列の1つであるGTAAAという5塩基の配列を加えて合成し,ベクタープラスミドpUC13にクローニングした. その結果,目的通りの配列がクローニングされたプラスミドが1つ,合成DNA配列内に1塩基の脱落や置換があるプラスミド3つが得られたので,これらを用いて転移免疫における塩基配列の特異性を調べた. 1.36番から38番の塩基配列は,AAG,TAT,ATGの順に免疫能が強く,GGGには全く免疫能がなかった. このことから,37番の塩基Aの特異性は非常に高く,36番と38番は余り高くないことが分った. 2.36番から38番の塩基がγ末端と同じTATのとき,外部の隣接塩基をTCCCC(SmaIサイト)からGTAAA(自然転移の隣接塩基)に変えると,転移免疫は強くなった. 恐らく隣接塩基としてはATリッチの配列を好むものと思われる.
|
-
[Publications] Goto.N;A.Mochizuki.Y;Inagaki.S;Horiuchi.T;Tanaka.and R.Nakaya: Journal of Bacteriology. 169. 4388-4390 (1987)
-
[Publications] Goto.N;Y.Inagaki;S.Horiuchi;T.Tanaka.and R.Nakaya: Journal of Bacteriology.
-
[Publications] 後藤延一・稲垣好雄・堀内三吉・中谷林太郎: 日本細菌学雑誌. 42. 246 (1986)