1986 Fiscal Year Annual Research Report
乾癬および無菌制膿庖性疾患における皮膚病変形成機序の研究
Project/Area Number |
61480226
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田上 八朗 東北大, 医学部, 教授 (60026911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相沢 晴美 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (40184014)
照井 正 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (30172109)
相場 節也 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (80159269)
加藤 泰三 東北大学, 医学部, 助教授 (20004898)
|
Keywords | 乾癬 / 無菌性膿疱症 / 白血球走化性因子 / インターロイキンI / ロイコトリエンB4 |
Research Abstract |
これまでの私たちの研究成果から、乾癬鱗屑抽出液中には分子量12KD前後の白血球走化性因子と低分子の白血球走化性因子が存在することが確かめられていた。前者の一部は補体C5由来のアナフィラトキシンであり、残りの部分にはインターロイキンIも認められはしたが、正常の角層のそれにくらべればむしろ含有量は一般に低いものであった。一方、低分子性白血球走化性因子の分析はロイコトリエンB4の存在の確認までで止っていた。 1.インターロイキンI阻害物質の検索 乾癬病変部角層抽出液中にはとくにインターロイキンI阻害作用は認められなかった。これをさらにゲル漏過し、種々の分子量の分画に分け、検討をおこなったが、インターロイキン阻害物質の存在は確認されなかった。以上の点より、病変部角層中のインターロイキンI活性の低値は阻害物質の存在以外の要因、すなわち表皮増殖の方進により、寸分量の蓄積がおさえないうちに角化することによると推察された。 2,低分子白血球走化性因子の検討 低分子分画の白血球走化性活性の一部は酸性の条件下で脂溶性であり、そこにはロイコトリエンB4がラジオイムノアツセイにより確認できた。残りは耐熱性で細菌あるいは表皮の代謝産物のペプチドと考えられる。分子量にKDの白血球走化性ペプチドとの大きな違いは、白血球走化性活性は強くとも、白血球を刺激し、活性酸素を放出させる活性が弱いことで、これら低分子分画のものは12KDの白血球走化性ペプチドに比し、周囲の組織傷害性は弱く、乾癬病変の形成には大きな働きはしえないものと考えられる。 3,乾癬表皮HLA-DR抗原の発現の検出 従来Tリンパ球浸潤があるのにケラチノサイトのHLA-DRは陰性とされたが、炎症の強い部位には検出できた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Tagami H.;IWatsuki K.;Takematsu H.: Journal of Investigative Dermatology. 88. (1987)
-
[Publications] Terui T.;Aiba S.;Kato T.;Tagami H.: British Journal of Dermatology. 116. 87-98 (1987)
-
[Publications] Kato T.;Terui T.;Tagami H.: Tohoku Journal of Experimental Medicine.