1987 Fiscal Year Annual Research Report
脳死患者の循環動態・諸臓器機能及び内分泌機能に関する研究
Project/Area Number |
61480267
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
杉本 侃 大阪大学, 医学部, 教授 (10028342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 順一朗 大阪大学, 医学部, 助手 (10166879)
木下 順弘 大阪大学, 医学部, 助手 (30195341)
上西 正明 大阪大学, 医学部, 助手 (90176610)
杉本 壽 大阪大学, 医学部, 講師 (90127241)
吉岡 敏治 大阪大学, 医学部, 助教授 (60127313)
|
Keywords | 脳死 / 抗利尿ホルモン(ADH) / 心機能 / 肝機能 / 腎機能 / 膵機能 / 骨髄機能 |
Research Abstract |
脳死症例の循環機能や諸臓器機能に関する研究はこれまで行なわれていなかったが, 近年我々はArginine Vosopressin(以下ADH)とカテコールアミンを同時投与することにより, 飛躍的長期間にわたり循環動態の安定化が得られる方法の開発に成功した. 本方法を用いて管理した脳死患者の心・肝・腎膵, 骨髄機能につき検討した. 〈結果〉1. ADH投与下に血圧安定化の目的で投与されたEpinephrineの経日的な投与量は, 脳死直後から48時間以内には0.5〜1.0γ/kg/minと比較的大量の投与が必要であった症例もみられたが, 脳死後3日目頃より0.2γ/kg/min以下の微量投与により血圧の維持が可能となった. 左室仕事係数の経日的変化は, 初期に平均36g・m/m^2に低下するが, 3日目より正常値に回復しその後安定した. 心電図所見の経日的変化は初期48時間以内には左室を中心としたST低下が75%の高率にみられたが, 不整脈や器質的心筋障害と考えられる所見はなく, ST低下も経日的に回復し, 1週間目以降には全例正常化した. 2. 肝機能の経日的変化はGPTが特にショック例において悪化が認められた. 黄疸と胆道系酵素の逸脱はほとんどの症例に共通し, 脳死に特有の現象である可能性があった. その原因としては肝血流量の減少, 迷走神経支配の欠如, 薬剤性障害等が考えられたが, 現在のところ結論は得られていない. 3. 腎機能としてのクレアチニン, BUN, 自由水クリアランス等は, 循環動態の安定とADHの適切な投与により良好であった. 4. 膵機能としてのアミラーゼ値に異常は見られず, 耐糖能にも大きな異常はなかった. 5.脳死患者に共通して正球性正色素性貧血が見られるものの骨髄穿刺の結果造血機能の低下はなかった. 今後, 形態学的所見や各種機能検査, 内分泌学的検討を加え研究を完成させる予定である.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 坂野勉: 外科治療. 58. 88-95 (1988)
-
[Publications] 木下順弘: 救急医学. 11. 817-825 (1987)
-
[Publications] 坂野勉: 自律神経. 24. 2286-231 (1987)
-
[Publications] 木下順弘: 医学のあゆみ. (1988)
-
[Publications] 木下順弘: 外科治療.