• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

悪性脳腫瘍における多剤併用療法の検討ー抗癌剤の変異誘起作用に関連してー

Research Project

Project/Area Number 61480307
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

高久 晃  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (70004984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 伸夫  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (10135006)
Keywords悪性脳腫瘍 / 抗癌剤 / 化学療法 / 多剤併用療法 / 薬剤耐性 / 突然変異原性
Research Abstract

当教室での組織培養に関する設備と昭和62年度科学研究費補助金により購入した設備備品を使用し研究を行った.
1.61年度の研究においてRGC6細胞から分離された高いcalony形成率を有するsubーcloneを用い,ACNU,Mitomycin C,Bleomycin,Actinomycin Dの変異誘起作用を検討した. 8ーazaguanine耐性とouabain耐性のforward mutationの結果から, いずれの抗癌剤も突然変異原として作用する可能性が示唆された.
2.変異誘起作用を有する抗癌剤による5ーfluorouracil(5ーFU)耐性とmethotrexate(MTX)耐性の誘導を検討した. 最初にRGC6細胞における5ーFUとMTXの濃度一生存曲線から選択培地濃度を求めた. 現存までのところACNUは5ーFU耐性細胞を誘導することを確認しており,ACNU45μg/mlにおいて突然変異率(生細胞10^5個当たりの耐性出現頻度)は10であった.
今後, ACNU Mitomycin C,Bleomycin,Actinomycin Dによる5ーFU耐性とMTX耐性の誘導に関し, さらに検討をかえる予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Horie,Y.: J.Neurosurg.67. 553-557 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi