1986 Fiscal Year Annual Research Report
咀嚼運動が顔面歯肉に及ぼす影響-サーモグラフィーを用いて-
Project/Area Number |
61480421
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
山田 博 日大, 歯学部, 助手 (10158214)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 栄行 日本大学, 歯学部, 助手 (20185862)
武井 謙司 日本大学, 歯学部, 助手 (90171602)
田村 厚子 日本大学, 歯学部, 助手 (70179894)
|
Keywords | サーモグラフィー / 顔面 / 咀嚼運動 |
Research Abstract |
本研究の目的は食品の物性の相違、咀嚼時間、咀嚼回数などによって異なる咀嚼運動によって、どのように顔面の循環動態に影響を及ぼすかを検討することにある。研究を進めるにあたって、顔面部の各部の温度変化を再現性をもって撮影するため、撮影条件の設定が重要となるため、以下の検討した。 1.室内温度,湿度,気流について 顔面皮フは外気にさらされているため、外気温の温度変化を受け易いと考えられるため、サーモグラフィーの設定場所の温度,湿度,気流を一定にする必要がある。このため、その設定場所の温度,湿度,気流を調べたところ、温度は25℃〜27℃、湿度は40〜50%、気流は0〜1mm以内であった。これらは従来の報告の許容範囲にあった。 2.頭部の固定について 一定の部位の経時的変化を観察するためには、撮影する被写体を固定する必要がある。このため、当教室所有の顔面規格写真撮影用頭部固定装置を一部改良した。この際には将来、顔面部を様々な角度から撮影可能にするようにした。 3.計測部位及び解析方法について 男女5名の被検者を使用し、チューイングガムを5分間咀嚼させ、顔面の温度変化と画像パターンを観察したところ、部位によって相異はあるが、最高値が1〜2℃程高く変化した。また、画像パターンも高く変化する部位が多くみられ、咀嚼運動によって温度変化することが認められた。また、個人差が非常に大きいことが認められた。しかし、詳細な検討するためには、解折方法を検討し、解折装置を導入しなければならないことを痛感した。今後解折装置を導入し、計測部位の経時的変化、画像パターンの解析を検討していきたい。
|