1988 Fiscal Year Annual Research Report
病態におけるロイコトリエン類の役割と5-リポキシゲナーゼ阻害薬の治療への応用
Project/Area Number |
61480442
|
Research Institution | Kitasato University School of Medicine |
Principal Investigator |
鹿取 信 北里大学, 医学部, 教授 (50050365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西山 和男 北里大学, 医学部, 助手 (20180656)
川村 道子 北里大学, 医学部, 助手 (00154104)
小田 隆治 北里大学, 医学部, 助手 (60185600)
馬嶋 正隆 北里大学, 医学部, 助手 (70181641)
上野 晃憲 北里大学, 医学部, 講師 (00112657)
|
Keywords | ラット遅延型アレルギー / 胸膜炎 / LTB_4 / 補体 / 白血球血管外遊走 |
Research Abstract |
1.ラット・ツベルクリンによる遅延型アレルギー性胸膜炎:ウシ結核死菌で感作後,再び結核死菌をラット胸膣内に投与しておこす胸膜炎は,3,12,48,時間をピークとする血漿滲出があり、第一のピークはヒスタミンセロトニン、第二のピークは血漿キニン,プロスタグランジンと考えられた。好中球は9時間でピークとなり、単核球は48時間まで徐々に増大した。両者の炎症巣への動員につき、LTB_4、補体の関与は9,18,48時間の時点で全く認められず、現在新しい走化因子の単離を始めている。 2.微小循環レベルにおける多形核白血球血管外遊走機序の解析:LTB_4により血管外遊走には(1)血管内皮細胞内壁への粘着,(2)内皮細胞間通過,(3)周細胞内側への停留,(4)周細胞基底膜通過の少なくとも4段階を踏む・(1)から(2)へは平均7分であるが、その後血管周囲組織に現れるまで少なくとも30分を必要とし以後次第に血管外に遊走する数が増大する。これらはビデオテープに収録されている。各段階を阻害する薬物も次第にわかり、cyclic AMP phosphodiesterase阻害薬は(1)のステップを、糖質コルチコイドは(4)のステップを阻害する。(3)周細胞基底膜通過には好中球の活性化は必要でなく、leupeptin,chymostatin,SODでは全く抑制されない。現在、ラミニン,フィブロネクチン阻害ペプチドの効果を検索中である。 3.ラット心筋梗塞の走化因子:左冠動脈基始部の結紮後に生ずる虚血部は周囲の健常組織からの副血行路から血流が入るため次第に縮小し約半分となる。この部に好中球が浸潤するが、好中球数は3時間より12時間までの一次増加に続き12〜24時間に著しい二次増加がある。一次増加に一致して心組織内にLTB_4量の増加があり、5-リポキシゲナーゼ阻害薬で著しく好中球数が減少する。これに対して二次増加は補体を予め枯渇しておくと著しく減少する。このことから好中球浸潤にはLTB_4に後れて補体が重要な働きをすることが明らかとなった。
|
-
[Publications] K.Nagai,;M.Katori,: J,Microcirc.Clin.Exp.7. 305-314 (1988)
-
[Publications] K.Sasaki,;A.Ueno,;M.Katori,;R.Kikawada,: Cardiovasc.Res.22. 142-148 (1988)
-
[Publications] Y.Hori,;H.Jyoama,;K.Yamada,;M.Takagi,;K.Hirose,;M.Katori,: Eur.J.Pharmacol.152. 235-245 (1988)
-
[Publications] M.Katori,;T.Kanayama,;K.Sasaki,;A.Ueno,;M.Takagi,;S.Yamashina,: Jpn.J.Phrmacol.
-
[Publications] M.Katori,;Y.Harada,;A.Ueno,;M.Takahara,;T.Oda,;M.Kawamura,: Dermatologica.
-
[Publications] M.Katori,;M.Majima,;Y.Harada,;A.Ueno,: "A significant role of plasma Kallikrein-Kinin system in plasma exudation of rat carrageenin-induced pleurisy.Kinins V.Exp.Med.Biol." Plenum Press,
-
[Publications] M.Majima,;Y.Tani,;M.Katori,: "Degradation of hageman factor by chymotrypsin-like protease released from rat mast cells during degranulation.Kinins V. EXP.Med.Biol." Plenum Press,
-
[Publications] M.Katori,;A.Hang,;Y.Harada,;M.Kawamura,: "Rapid increase in the intracellular calcium concentration by endogenous thromboxane A_2 in aggregation induced by threshold doses of thrombin." Trans membrane Signaling,