1987 Fiscal Year Annual Research Report
糖尿病チャイニーズハムスターにおける発症機構への副腎の関与
Project/Area Number |
61480450
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
米田 嘉重郎 東京医科大学, 医学部, 助教授 (90074533)
|
Keywords | 自然発症糖尿病 / チャイニーズハムスター / 発症率の雌雄差(性差) / ACTH / 副腎摘出 / B細胞の免疫組織 |
Research Abstract |
当研究室で, 雄では90%の高率で糖尿病を発症するが, 雌ではほとんど発症しないチャイニーズハムスター(CH)の系統を新たに近交系として確立した. 発症における雌雄差には性ホルモンが関与せず, 副腎ホルモンの関与が示唆され, すでに確立されている糖尿病モデル動物とは異なる特性を有することが明らかになりつつある. 本年度はCHの糖尿病と対照系統を用い,膵インスリン含量および膵島B細胞に対する副腎摘出の影響,病期の進展にともなう血中ACTHレベルの変化および副腎と下垂体の組織学的変化ならびにACTHに対する反応性を明らかにすることを目的とした. 1.糖尿病系統の雄における副腎摘出後(尿糖陰性)の膵インスリン含量は0.57±0.04mU/mg wet wt(n=5).で,偽摘出群(尿糖陽性)のそれ{0.04±0.01(n=4)}に比較し有意な高値であった. 一方, 副腎摘出後の膵島を抗インスリン血清を用い免疫組織化学的に解析したところ, B細胞の免疫染色性が, 偽摘出出群に比べ強かった. このことは,膵インスリン含量の変化を組織学的にうらずけている. 2.糖尿病系統の雄のACTHレベルは, 発症前, 発症後,病期の進展した時期で, それぞれが420±81pg/ml(n=5),434±90(n=5),403±80(n=5)となり, いずれの時期においても同月令の対照系統の雄と比較して有意差が認められなかった. しかし, 糖尿病系統の雄の副腎束状層は同月令の対照雄に比べ組織学的にhypertrophyの状態にあることが明かとなった. 現在, さらに透過型EMで詳細な解析を進めている. 3.ACTHに対する反応性は, 糖尿病系統の雄が, 同系統の雌あるいは対照系統の雌雄に比べ高い傾向にあった. なお, 下垂体の組織学的変化については現在解析中である. 以上,新たに確立したチャイニーズハムスターの糖尿病系統における発症率の雌雄差には, 副腎皮質ホルモンの関与が明かとなりつつある.
|
-
[Publications] Komeda.K;Sato.T;Kanazawa.Y;Yokote.M: Diab.Res.Clin.Pract. 1(SUPPL.1). S314 (1985)
-
[Publications] 米田嘉重郎;金澤康徳;横手元義: 糖尿病. 29(SUPPL.2). 271 (1986)
-
[Publications] Komeda.K;Kanazawa.Y: Lessons from animal diabetes II-2nd international work shop-ABSTRACT. 335 (1987)
-
[Publications] 米田嘉重郎,金澤康徳: 糖尿病動物. 2. (1988)