1987 Fiscal Year Final Research Report Summary
Project/Area Number |
61480488
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
内分泌・代謝学
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
梶山 梧朗 広島大学, 医学部, 教授 (40034087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀内 至 広島大学, 医学部附属病院, 助手 (60157055)
|
Project Period (FY) |
1986 – 1987
|
Keywords | 脂肪酸 / エストロゲン / コレステロール / コレステロール合成 / 胆汁酸 / 肝細胞 |
Research Abstract |
I.エストロゲンのラット肝細胞でのコレステロールおよびリポ蛋白代謝におよぼす影響 ラットに17のエテニルエストラジオール(以下EE)を投与すると, 血清中コレステロール, トリグリセライド, リン脂質は低下した. EE投与により, ラット肝細胞リポ蛋白-レセプターは増加しており, この時培養肝細胞中の総コレステロールおよびコレステロールエステルの増加がみられた. EE投与の培養肝細胞からの総コレステロール, コレステロールエステル, トリグリセライドの分泌には変化がみられなった. 肝ミクロゾーム分画のHMGCoAreductase活性を測定すると, EE投与によりHMGCoAreductase活性は低下していた. このことより, 血清脂質の低下は肝へのレセプターを介しての取り込みの増大と考えられ, このような条件下では肝でのコレステロール合成が抑制されることが明らかとなった. II.脂肪酸(パルミチン酸, リノール酸)のハムスターにおけるコレステロール代謝におよぼす影響 ハムスターに, 外因性コレステロールを負荷し, またグルコールを投与し内因性コレステロール合成を高めた状態で, パルミチン酸とリノール酸を添加すると, パルミチン酸投与により血清コレステロールが増加した. 肝におけるコレステロール合成は, 内因性合成を亢進させた状態では, パルミチン酸はコレステロール合成を一層亢進させた. 胆汁脂質では, パルミチン酸で胆汁中コレステロール排泄が亢進し, 結果としてコレステロール飽和度が増加した. 脂肪酸の違いによりコレステロール, 胆汁酸代謝が異なることが明らかとなった.
|
-
[Publications] 高田耕基, 川本敏雄, 梶山梧朗: 動脈硬化. 14. 93-99 (1986)
-
[Publications] 林幸三, 小出和伸, 平田康彦, 大谷博正, 徳毛宏則, 堀内至, 梶山梧朗: 医学のあゆみ. 138. 929-930 (1986)
-
[Publications] 林幸三, 小出和伸, 川本敏雄, 堀内至, 高田耕基, 岡橋誠, 平岡俊仁, 野木洋子, 徳毛宏則, 平田康彦, 梶山梧朗: 日本消化器病学会雑誌. 83. 2022-2027 (1986)
-
[Publications] 徳毛宏則, 岡橋誠, 平田康彦, 大谷博正, 高田耕基, 梶山梧朗, 石井賢, 北徹: 動脈硬化. 14. 1321-1330 (1987)
-
[Publications] 堀内至, 林幸三: 動脈硬化. 15. 28-31 (1987)
-
[Publications] 梶山梧朗, 平田康彦, 大谷博正, 堀内至, 高田耕基: 広島大学医学雑誌. 35. 1153-1159 (1987)