• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

日本人の将来寿命に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 61490031
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小林 和正  日本大学, 人口研究所, 教授 (10167405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 俊夫  日本大学, 経済学部, 嘱託 (80102440)
小川 直宏  日本大学, 経済学部, 教授 (20139075)
南條 善治  福島県立医科大学, 教授 (10045594)
Keywords乳児死亡率 / 平均寿命 / 年齢別死亡率 / パラメタライズド・モデル / リレーショナル・モデル / 角変換 / モデル生命表 / 標準生命表
Research Abstract

乳幼児死亡率、とくに乳児死亡率の引き続く直線的低下が、日本の平均寿命の延長に対する年齢別死亡率の寄与において、1970年代においても、また1980年代においても、高い順位にあることが示された。そこで全年齢について今まで利用されてきたパラメタライズド・モデル、リレーショナル・モデルの手法を1歳未満の死亡パターンに適用する。我々は、リレーショナル・モデルでは特に角変換が従来用いられてきたロジットなどによるものにより好都合なものであることを見いだした。この角変換利用のリレーショナル・モデルにより年齢1歳未満の死亡パターンを示すモデル生命表の作成を試みた。
国の公表の完全生命表および簡易生命表の男女年齢1歳未満の週別、月別の死亡確立または生存数を用いる。原資料の都合による3次スプライン補間を施したものもある。パラメタライズド・モデルとしては、分数関数、ロジット関数、ワイブル分布を試みた。リレーショナル・モデルとしてはブラスの方法も比較のため試みたが、我々の方法は角変換利用である。リレーショナル・モデルとして必要な標準生命表としては1976年簡易生命表が最適なものとして男女の場合とも選ばれた。
モデル生命表の作成では、女子で39個の0歳死亡率レベル(0.150より0.015までの0.005おきに、以下は0.004または0.001おきに)に対する男子のレベルを求め、ついで男女ともにこれらに対する1歳未満の生存数を週齢、月齢別に求めた。
角変換を用いた我々の2パラメーターのリレーショナル・モデルは、ロジットなどを用いた場合に比べ極めて当て嵌めが優れており、また、2つのパラメータの変化が単純で分かり易い。

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi