• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Final Research Report Summary

発達心理学及び小児神経学的見地を統合した乳児期の情緒と行動制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61510046
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Psychology
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

佐藤 眞子  神戸大学, 教育学部, 助教授 (50107918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白瀧 貞昭  神戸大学, 医学部, 講師 (90107970)
Project Period (FY) 1986 – 1987
Keywords乳児期母子相互作用 / ハイリスク・ローリスク児 / 神経生理学的発達 / 行動様式の変化
Research Abstract

今回は, 母子場面における, 乳児の運動の神経生理学的特徴や行動様式, 母親の行動様式, そして乳児の母親に対する行動と母親の乳児に対する行動の様式がどのように対応しているかなどについて, 観察を継続するとともに, 得られた資料の微視的分析を通じて, 乳児の月齢変化を追った検討を行った.
そのために, 両者間で交渉の媒体となっているとみなされる行動(表情, 発声, 身体運動)をカテゴリー化し, その様態を, 研究の趣旨については知らない依頼した評定者の, VTRを用いた秒単位の評定によって客観的に記述するとともに, その各行動の個体内, 個体間での共起関係などを算出する手法を採った.
ローリスク児の母子対面場面の観察結果からは, 月齢変化にともなって, 乳児の母親に向けた行動が分化し, 母親からの積極的交渉のない状況での観察結果などを踏まえて, 母親にたいする志向性が次第に明確になってゆくことが示唆された. 一方, 乳児の行動にたいして交渉を維持しょうとする母親の対応も, 乳児の認知・行動の様式に対応したものになっていることが示唆された.
ハイリスク児との比較では, ローリスク児については, 初期段階から, 母親が働きかけると, 身体的な運動性を抑制させるとともに社会的な反応を示そうとし, 週齢が増すにつれて相互に随伴的になる傾向が示唆された. しかし, ハイリスク児については, 相互交渉過程のなかで全体として身体的運動性が抑制される傾向にあっても, 一層未熟であると考えられる運動性は, 依然生起することが多かった. そしてこのような不完全に抑制されるだけの運動性が, 内的な「均衡性」を崩してしまう原因あるいは促進剤として意味をもつことが, 他の施設での研究方法及びそれに基づく研究結果との照合のなかで示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Takeuchi,N.;Kosawa,Y.: Abstracts of Poster Presentations of the Ninth Biennial Heetings of International Society for the Study of Behavioral Development.110-110 (1987)

  • [Publications] 古澤頼雄, 宮本佳郎, 佐藤賢子, 竹内伸宜, 岩井浩英, 民法紀彦, 谷口賢行, 竹森裕美,巻田真理,藤原孝子: 神戸大学教育学部教育工学センター研究紀要. 107-115 (1987)

  • [Publications] 竹内伸宜, 井上雅子, 古澤頼雄: 日本教育心理学会第29回総会発表論文集. 328-329 (1987)

  • [Publications] Iwai,H.;Mimpo,S.;Shirataki,S.;Kosawa,Y.: Abstracts of Poster Presentations of the Ninth Biennial Meetings of International Society for the Study of Behavioral Development.283-283 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi