1986 Fiscal Year Annual Research Report
米ソ経済およびソ連・東欧経済の産業構造と多部門有効成長経路に関する計量的比較研究
Project/Area Number |
61530003
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
久保庭 眞彰 一橋大, 経済研究所, 助教授 (70111698)
|
Keywords | 米ソ,ソ連東欧 / 産業構造 / 有効成長 |
Research Abstract |
1.産業構造(投入産出)構造の米ソ比較 (1)米ソ産業連関表の産業分類の内容の比較検討と調整 (2)米国の新SNA型産業連関表(1972,1977年)からの商品×商品産業連関表(非公表)の推計と1980年表のRAS修正法による推計を行なった (3)スカイライン回表分析を駆使して米ソの輸出入構造の比較を行なった 以上の結果は、部分的に"Derivafcon of L.S.Commodiry-bycommodiry 1uput-Output Tables from SNA Lse and Make Tables"《Hitotsubashi Journal of Economics》Vol.27.No.1に発表し、米国の学会においても"1upect-0utputAnalysis of Soviet Foreign Trade"と題して発表した 2.ハンガリー,ソ連等の資本ストック構造の分析を除却率等にも着目して系統的に整理することを試みた。 以上の結果の一部は、「社会主義最適機能システム記」(岩波)(1988年発行予定)の原稿としてまとめた。
|
-
[Publications] Masaaki Kuboniwa: Hitotsubashi Jourahal of Economics. 28. (1987)
-
[Publications] 久保庭真彰: "社会主義最適機能システム論(発表予定)" 岩波書店, 350 (1988)