• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Final Research Report Summary

化学特異星の紫外及び近赤外スペクトルの定量解析

Research Project

Project/Area Number 61540184
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Astronomy
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

定金 晃三  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (20110794)

Project Period (FY) 1986 – 1988
Keywords恒星 / 化学特異星 / 化学組成 / 紫外線スペクトル
Research Abstract

1.国際紫外天文衛星(IUE)で観測された, 早期型恒星の高分散スペクトルを用いて, 23個の水銀-マンガン型(Hg-Mn)特異星と6個の正常星の亜鉛(Zn)の存在量の定量分析を行い, 結果を論文として発表した. 主なる結論は次の通りである. (1)正常星(B5型からA0型まで)における亜鉛の量は, 太陽大気中の量とほぼ等しい. (2)Hg-Mn星の中には, 太陽大気より100倍多くの亜鉛をもつものがある一方で, 太陽大気より1万分の1しかもたないものがある. しかも, このような過剰と不足が同程度の表面温度をもつ星でおきている. このような現象の説明は, 化学特異性の起源を解明する上で, クリアしなければならない重要な点である.
2.1987年9月スイスのローザンヌ大学天文台で開かれた, 恒星の化学組成解析に関する国際研究集会に出席し, 論文を発表した. この集会は, 同一の観測データを用いて, 独立した複数の研究者が解析を行い, その結果をもちよって結果を比較検討し, 最も信頼しうる解析法を作り上げる目的で行われた. 8ケ国からの研究者30人が参加した5日間の研究会は, 大変厳しくはあったが, 有益であった.
3.明るいA型星シリウスとベガの水銀量についての定量分析を完了した. 分析には紫外線スペクトル中の1回分離した水銀の共鳴線を使い, スペクトル合成法によって行った. ベガの水銀量はシリウスより約100分の1と少なく, これは, 太陽系の化学組成よりも有意に低いことを見出した.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] K. Sadakane: The Astrophysical Journal. 325. 776-783 (1988)

  • [Publications] K. Sadakane: Publications of the Astronomical Observatory, Laussane University. (1988)

  • [Publications] K. Sadakane: to be published in Pub. Astr. Soc. Pacific 1988.

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi