• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

極低温における多体相関と動的現象の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 61540258
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

生井沢 寛  東大, 教養部, 助手 (10012486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 基彦  東京大学, 教養学部, 助手 (80012441)
Keywords重い電子系の超伝導 / P波三重項クーパー対 / 集団励起モード / 超音波吸収 / 電磁波吸収 / 磁場侵入長
Research Abstract

最近注目を集めている、いわゆる重い電子系の超伝導体は、従来の超伝導体とは異る機構によって超伝導性を示すものと考えられている。本研究では、その様な機構として、スピンが三重項で、角運動量がP波である様なクーパー対の凝縮による超伝導の可能性を探求した。この様なP波超伝導体の著しい特徴は、スピン及び軌道角運動量の自由度が多い事であり(全部で18個)、それに対応してオーダーパラメターも多く、従って、外場に対する応答も多様である。本研究では、まず、P波超伝導体のオーダーパラメターが、弱い外場の下で、どの様な運動をするかを、有限高度でのRPA近似によって調べ、適当な表示を選ぶことによって、P波対凝縮で可能な4つの状態=ポーラー、ABM、プラナー、BW=の全てに共通な統一的な方程式を得た。更に、超伝導状態を記述する上で重要な物理量である。電流についても統一的で、ゲージ不変な表式を得た。これらに基いて、クーロン相互作用、集団励起モードが、音波、電磁波等の外場に対して、どの様な効果を及ぼすかを、各状態毎に詳しく調べた。具体的な例として、静的な磁場の浸入長について詳述し、集団励起モードが、浸入長の温度依石にどの様に反映されるかを計算した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Dai S.HIRASHIMA: Progress of Theoretical Physics. 77. (1987)

  • [Publications] Dai S.HIRASHIMA: Progress of Theoretical Physics. 77. (1987)

  • [Publications] Dai S.HIRASHIMA: Progress of Theoretical Physics. 77. (1987)

URL: 

Published: 1988-11-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi