• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

関東平野西部活断層帯のブーゲー異常の研究

Research Project

Project/Area Number 61540286
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

萩原 幸男  東京大学, 地震研究所, 教授 (10012907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 修平  東京大学, 地震研究所, 助手 (30152078)
井筒屋 貞勝  東京大学, 地震研究所, 助手 (70012929)
長沢 工  東京大学, 地震研究所, 講師 (40012918)
村田 一郎  東京大学, 地震研究所, 助教授 (20012916)
Keywords重力測定 / ブーゲー異常 / 越生-高麗本郷断層 / 立川断層 / 名栗断層
Research Abstract

前年度においては, 埼玉県北西部の関東山地北東縁を中心に重力測定を実施し, 1931年西埼玉地震(M7.0)の震源断層と思われる一連の断層帯を検出することに成功した.
今年度はこれに引続いて, その南部にあたる地域の重力測定を実施した. 国土地理院2万5千分の1地形図で云えば, 越生, 飯能, 青梅, 川越北部, 川越南部, 所沢にあたる. 前年度と合わせると, 測定点は合計で約1300点にのぼる.
今年度の測定の目標は越生・高麗本郷断層, 名栗断層および立川断層である. 現在のところ, まだ解析が完全になされていないので, 明瞭な結論は出し難いが, いずれの断層もブーゲー異常として把握できたと考えられる. つまりブーゲー異常図の上に断層の影響が現われている.
とくに立川断層は首都圏直下型地震と関連して, 近年とくに注目を集めている活断層であり, この断層の調査は急務と考えられている. これまで国土地理院等の重力測定がなされていたが, 測定点の間隔が広いため, 立川断層を重力異常として検出するには至らなかった. 今回の稠密な重力測定によって, これを把握できたことは, 極めて大きい成果と云える.
また名栗断層は立川断層の北部延長であるとの考えもあり, 今回の調査でも一連の断層である可能性を指摘することができた.
なおこの調査地域には, 上記の諸断層のほかに小手指断層, 所沢霊園断層等が存在する筈であるが, 今回の重力測定からは検出できなかった.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 萩原幸男,村田一郎,田島広一,長沢工,井筒屋貞勝,大久保修平: 地震研究所彙報. 61. 563-586 (1986)

  • [Publications] 萩原幸男,長沢工,井筒屋貞勝,小竹美子,大久保修平: 地震研究所彙報. 62. 309-325 (1987)

  • [Publications] 萩原幸男,長沢工,井筒屋貞勝,小竹美子,大久保修平: 地震研究所彙報. 63. (1988)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi