• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚情報の動的知覚およびその処理メカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 61550246
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

江端 正直  熊本大, 工学部, 教授 (40005319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 裕市  熊本大学, 工学部, 助手 (00141961)
宇佐川 毅  熊本大学, 工学部, 助手 (30160229)
園田 頼信  熊本大学, 工学部, 教授 (70037836)
奥田 襄介  熊本大学, 工学部, 教授 (70040342)
Keywordsピッチ知覚 / AM音 / 3成分複合音 / 弁別限 / 短期記憶 / ピッチシフト / 疲労効果
Research Abstract

第5,6,7次高調波から成る3成分複合音(AM音)のピッチ知覚に関する実験を行い、次のような知見を得た。1.AM音の変調周波数を変えると、変調波に相当するピッチ変動が知覚されるが、搬送波の周波数を変えても系統的なピッチ変化は感じられない。2.AM音の提示前に1000Hz近くの93dB純音を疲労刺激として1分間提示すると、人によっては系統的なピッチシフトが観察された。全くピッチシフトの感じられない被験者は純音についてもピッチシフトが観察されなかった。3.AM音のピッチ弁別実験を行い、継続時間と弁別限の間の関係を求めた。その結果、継続時間・20msec以上の継続時間に対しては、純音を用いて得られた結果とほぼ同様の傾向をもつ結果が得られたが、10msecの継続時間に対しては純音の場合と傾向が異なる。この点についてはさらに短かい継続時間についても検討し、AM音のピッチ知覚に必要な最小の継続時間を求める予定である。さらに、純音とAM音のピッチ知覚特性の相違を明確にし、この観点から複合音におけるピッチ知覚メカニズムの解明を行う。

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi