• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

防水層ふくれ現象のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 61550404
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小池 迪夫  東京工大, 工業材料研究所, 教授 (40001143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋田 浩  東京工業大学, 工業材料研究所, 助手 (20175532)
田中 享二  東京工業大学, 工業材料研究所, 助教授 (40016829)
Keywords防水層のふくれ / 定容積ふくれモデル / ふくれ内部圧力 / 水蒸気圧
Research Abstract

1.今年度行った実験概要
(1).防水層のふくれに影響すると考えられる下地コンクリート状態の検討項目をまず明らかにするために、打設後からの乾燥状態および材令の異なる各種コンクリートを下地とし、定容積ふくれモデル試験体の温度変化に対するふくれモデル内部の圧力変化を観測した。
(2).湿度センサーを用い、(1)と同じ条件下で、ふくれモデル内部の湿度変化を測定した。
2.得られた知見・成果
(1).今回の圧力測定においては、完全密封の試験体を用いたため、水和の進行に伴い大きな陰圧が生じ、定量的検討が行えなかった。しかしながら、実験初期においては、温度上昇に伴い、防水層のふくれ発生に影響すると考えられる程度の圧力が観測された。したがって、さらに試験体を工夫し、外気は徐々に吸収し陰圧は生じないが、短期的な圧力に対しては抵抗性のある下地コンクリート状態を再現することにより、ふくれ現象のメカニズムを解明する可能性が見い出せた。
(2).湿度測定により、コンクリート表層のふくれ内部への放湿効果が顕著であることが確認できた。したがって、ふくれ発生に水蒸気圧上昇が影響してくることは明らかであり、(1)の結果と関連させ、その上昇圧力がコンクリート内部へ逃げにくい状態を明らかにする必要性を確認した。
以上(1),(2)とも定量的検討が不十分であり、今後さらに実験していく予定である。

URL: 

Published: 1988-11-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi