1986 Fiscal Year Annual Research Report
微生物の生産する新しいポリペプチド抗変異原物質に関する基礎的研究
Project/Area Number |
61560140
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大澤 俊彦 名大, 農学部, 助手 (00115536)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
並木 満夫 名古屋大学, 名誉教授 (90023374)
|
Keywords | ポリペプチド抗変異原物質 / 放線菌 / E coli MP-1 |
Research Abstract |
近年、食品を含む環境中に存在する変異原物質や発癌物質の不活性化物質(Desmutagen)や抗変異原物質(Bio-antimutagen)を天然物中に見出そうとする試みが最近注目を集めてきている。特に抗変異原物質の存在は、変v異体細胞の出現に原因する遺伝毒性の排除や癌の発生の予防、老化防止などにも効果を示すのではないかと期待されている。このような背景で広く微生物を対象にスクリーニングを行い、放線菌、特にStreptomyces SP AJ9455の代謝産物中に新しいポリペプチド性抗変異原物質が存在することを見出した。そこで、本年度は、活性物質の単離・精製法の検討を行い、大量精製法の確立を行うと共に、化学構造の解明を目的に研究を進めてきた。現時点で、HPLCやゲルロ過などの結果から、Z-24と命名した活性物質は分子量15〜20x【10^3】で、リジン,グルタミン酸,グリシン,ロイシン,プロリン,イソロイシンなど13種のアミノ酸組成を有しており、又、塩基性アミンを含むポリペプチドであった。現在、アミノ酸配列を中心に全構造の決定を試みている。 又、Z-24の生理活性については、主として大腸菌を用いた微生物変異原性試験法により抗変異原性発現機構についての解析も行った。検定菌として用いたE coli MP-1株はポリペプチド抗生物質の検索を目的に改善された大腸菌の変異株で高分子透過性に秀れている。そこで、紫外線や発癌物質のMNNGによる誘起復帰変異の頻度の減少を指標に抗変異原活性の検討も同時に進め、抗菌活性などの細胞毒性を示さず変異体細胞の出現を抑制する効果が確認され、現在、他のアッセイ系も含めて、抗変異原活性発現機構の解析を進めつつある。
|
Research Products
(1 results)