1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61570265
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
稲葉 裕 順天堂大, 医学部, 助教授 (30010094)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 尚一 順天堂大学, 医学部, 助手
浪久 利彦 順天堂大学, 医学部, 教授 (10052929)
|
Keywords | 回顧的コーホート研究 / 肝癌 / 肝硬変 / 慢性肝炎 / 肝生検 / 病歴調査 |
Research Abstract |
組織学的に慢性肝炎と診断された患者が、どのくらいの経過で、どれくらいの割合で肝硬変・肝癌に移行するかを解明することを目的として、研究を開始した。適切な記録が利用できる1973年から1982年までの10年間に、順天堂大学附属病院に入院した慢性肝炎,肝硬変の診断名をもつ患者は、2314名であった。この中で組織診断の記録のない者,脂肪肝,急性肝炎および肝癌の診断がついたものは除外することにした。現在1976年までの524例をチェックし、152例(29.0%)を除外した。この割合で除外例があると仮定すると、最終的には約1600例が解析対象として残ることになる。現在全症例につき、氏名,生年月日,性,肝生検年月日,初診年月日,発病年月,本籍,現住所の転記は終了しており、診断の確認による対象例の選択と、飲酒歴,喫煙歴,輸血歴およびHBウイルスマーカーの転記をいそいでいる。なお、生死の確認および死因の把握のため、戸籍および死亡診断書の調査の許可を昨年11月に法務局に申請中である。許可がおり次第、調査を開始し、慢性肝炎患者の生存率,肝硬変,肝癌の移行に影響する要因の検討を行う予定である。
|